年賀状ネタ裏話その一。今更ながら公開で後悔。
いつの間にかもう桜が咲き乱れていた。

そして今更ながらの年賀状制作裏話。
もう何だか色々あってほとんど忘れてしまった気がする。
今回も吉祥寺ユザワヤや他の手芸品屋に行って材料調達し、チクチク縫った。
猫達が付けている耳はボール紙に色紙、フェルトを貼っている。

人間の付けている耳はタイツや靴下で、芯としてアルミの針金とボール紙で耳の形を整形している。
マイメロディのずきんはフェルトで、ミッフィーの頭部は手拭いだ。
鼻や口はそれぞれボール紙。

顔には妻が持っている日本画用の白い顔料、胡粉をワセリンで溶く。

さすがに今年は妻に「どうせ毎年やるんだから舞台化粧用のセットを買ってくれ」と言われた。
日本画の材料じゃ色の付きも悪いし、来年はそうしよう。
チャイは耳を付けられた時点でもう顔が怒っている。

次は笑うところがあると思うが…。
とりあえず次回に続く。

そして今更ながらの年賀状制作裏話。
もう何だか色々あってほとんど忘れてしまった気がする。
今回も吉祥寺ユザワヤや他の手芸品屋に行って材料調達し、チクチク縫った。
猫達が付けている耳はボール紙に色紙、フェルトを貼っている。

人間の付けている耳はタイツや靴下で、芯としてアルミの針金とボール紙で耳の形を整形している。
マイメロディのずきんはフェルトで、ミッフィーの頭部は手拭いだ。
鼻や口はそれぞれボール紙。

顔には妻が持っている日本画用の白い顔料、胡粉をワセリンで溶く。

さすがに今年は妻に「どうせ毎年やるんだから舞台化粧用のセットを買ってくれ」と言われた。
日本画の材料じゃ色の付きも悪いし、来年はそうしよう。

チャイは耳を付けられた時点でもう顔が怒っている。

次は笑うところがあると思うが…。
とりあえず次回に続く。
▲
by angelwhisker
| 2011-04-07 01:22
| 年賀ネタ
二千十一年、年賀状ネタ発表
今年はミッフィーとマイメロディ。
息子はピカピカの肌なのでオマメもしくはオミソという表現で良いのだろうか。
今年は今年で、なかなか頑張ったと思う。
我が家は親戚友人恩師仕事先まで全てこの年賀状を送っている。

ひとりまだろくにお座りも出来ない人間が増えたにもかかわらず、例年のように椅子に座った写真を撮ろうと四苦八苦していた。
二匹を一人が抱えるのは難しく、まして息子ともう一匹では更に難しい。
悩める俺に、妻のひと声。
「床で撮ったら?」
目からウロコどころか内臓が出そうだった。
と言う事でようやく撮影出来た一枚。
ミッフィーといえばオレンジ色のワンピースだと思ったが、いかんせん改装のため一時移転で縮小したユザワヤ吉祥寺店にはオレンジ色のフリース生地は置いてなかったのだよ。
このショットの時だけ俺がうっかり軍手をし忘れたのはご愛嬌。
結局この撮影も大晦日になってしまった。
あまりこういうのをやる家も少ないのだろうけれど…、
何はともあれ
本年もよろしくお願いします。
そうそう、ここにに来る人は他の所をあまり見る事もないだろうからここに書いておこう。
随分前に我がOFF BEAT DESIGNS(オフビートデザインズ)のHPを小学校時代からの友人vivivi-web serviceの屋良君に作ってもらった。
まだコンテンツが少ないけれどもとりあえず彼のお陰で素敵なHPに仕上がった。
プロフィールのページでは友人の結婚パーティーに出席する為にカッコ付けた姿や、疲れて生気のない自分撮りの現場写真が見られる。
光野桃さんに「もっと吉村さんのよさが出ている笑っている写真を使ってほしい」と言われたいわく付きの疲れた顔写真はいずれ笑顔の写真と差し替えるので期間限定。
その前に是非見に行って笑って欲しい。
↓↓
オフビートデザインズ
息子はピカピカの肌なのでオマメもしくはオミソという表現で良いのだろうか。
今年は今年で、なかなか頑張ったと思う。
我が家は親戚友人恩師仕事先まで全てこの年賀状を送っている。

ひとりまだろくにお座りも出来ない人間が増えたにもかかわらず、例年のように椅子に座った写真を撮ろうと四苦八苦していた。
二匹を一人が抱えるのは難しく、まして息子ともう一匹では更に難しい。
悩める俺に、妻のひと声。
「床で撮ったら?」
目からウロコどころか内臓が出そうだった。
と言う事でようやく撮影出来た一枚。
ミッフィーといえばオレンジ色のワンピースだと思ったが、いかんせん改装のため一時移転で縮小したユザワヤ吉祥寺店にはオレンジ色のフリース生地は置いてなかったのだよ。
このショットの時だけ俺がうっかり軍手をし忘れたのはご愛嬌。
結局この撮影も大晦日になってしまった。
あまりこういうのをやる家も少ないのだろうけれど…、
何はともあれ
本年もよろしくお願いします。
そうそう、ここにに来る人は他の所をあまり見る事もないだろうからここに書いておこう。
随分前に我がOFF BEAT DESIGNS(オフビートデザインズ)のHPを小学校時代からの友人vivivi-web serviceの屋良君に作ってもらった。
まだコンテンツが少ないけれどもとりあえず彼のお陰で素敵なHPに仕上がった。
プロフィールのページでは友人の結婚パーティーに出席する為にカッコ付けた姿や、疲れて生気のない自分撮りの現場写真が見られる。
光野桃さんに「もっと吉村さんのよさが出ている笑っている写真を使ってほしい」と言われたいわく付きの疲れた顔写真はいずれ笑顔の写真と差し替えるので期間限定。
その前に是非見に行って笑って欲しい。
↓↓
オフビートデザインズ
▲
by angelwhisker
| 2011-01-09 23:27
| 年賀ネタ
恵比寿イル・ボッカローネで食事。
妻と小野竹喬展を竹橋の国立近代美術館に観に行った後、予約しておいたIL BOCCALONE(イル・ボッカローネへ。

このお店には何度も来ているのだが、それは毎年クリスマスの飾り付けの仕事なのである。
クリスマス関連の話題
本来はキリが良かったので去年やりたかったのだが何ぶん忙し過ぎて機会を逃し、今年やっと実現。
いやはや結婚十一周年の食事会。
何だか長いようでとても短い十一年。
夫婦二人でゆっくり贅沢に思う存分食べて、美味しく楽しく過ごした。
ブログの為に料理の写真を撮ろうかとも思ったのだが、そうすると頭が撮影モードになってしまって食事を純粋に楽しめなくなるのでやめた。
料理はどれも美味しく、給仕と客の距離感も程良くとても居心地が良い。
我が家にとっては少々贅沢な食事だったけれど、こういうのもたまにはいいもんだ・・・。
嗚呼、幸せなひととき。
結婚記念日だという事を知った給仕の青年が祝いの言葉と「店から」と手作りのマンダリンのリキュールをサービスしてくれた。
とても嬉しかった。
御馳走様。

そして帰りは満開の夜桜を眺めつつ帰宅。
家に着くと、冬物を仕舞おうと思ってベッドの上に広げておいたダウンコート(我が家では通称『宇宙服』)を片付けようとしたら・・・。

?

・・・。


このお店には何度も来ているのだが、それは毎年クリスマスの飾り付けの仕事なのである。
クリスマス関連の話題
本来はキリが良かったので去年やりたかったのだが何ぶん忙し過ぎて機会を逃し、今年やっと実現。
いやはや結婚十一周年の食事会。
何だか長いようでとても短い十一年。
夫婦二人でゆっくり贅沢に思う存分食べて、美味しく楽しく過ごした。
ブログの為に料理の写真を撮ろうかとも思ったのだが、そうすると頭が撮影モードになってしまって食事を純粋に楽しめなくなるのでやめた。
料理はどれも美味しく、給仕と客の距離感も程良くとても居心地が良い。
我が家にとっては少々贅沢な食事だったけれど、こういうのもたまにはいいもんだ・・・。
嗚呼、幸せなひととき。
結婚記念日だという事を知った給仕の青年が祝いの言葉と「店から」と手作りのマンダリンのリキュールをサービスしてくれた。
とても嬉しかった。
御馳走様。

そして帰りは満開の夜桜を眺めつつ帰宅。
家に着くと、冬物を仕舞おうと思ってベッドの上に広げておいたダウンコート(我が家では通称『宇宙服』)を片付けようとしたら・・・。

?

・・・。

▲
by angelwhisker
| 2010-04-03 22:24
| 外出
年賀ネタ制作過程。
前回の記事の通り、今年のネタは寅年なのでタイガーマスクなのだ。

タイガーマスクといっても初代である。
そして宿敵ブラックタイガーもまた初代。

まぁここで初代タイガーマスク云々いっても知らない人には何の話かサッパリ解らずどうでもいい話だろうが・・・、格闘技ファンとしてはここはハッキリとさせておきたい。

実のところ去年の年頭では、年賀ネタは一人は男はつらいよで行くつもりでいた。
ところが考えてみれば寅さんのあの背広、あんな背広どこ捜したって無いのだ。
それに、例えあったとしてもだ。
正直、一回だけのネタの為に買いたくない・・・。
で、タイガーマスク・・・

タイガーマスクといっても初代である。
そして宿敵ブラックタイガーもまた初代。

まぁここで初代タイガーマスク云々いっても知らない人には何の話かサッパリ解らずどうでもいい話だろうが・・・、格闘技ファンとしてはここはハッキリとさせておきたい。

実のところ去年の年頭では、年賀ネタは一人は男はつらいよで行くつもりでいた。
ところが考えてみれば寅さんのあの背広、あんな背広どこ捜したって無いのだ。
それに、例えあったとしてもだ。
正直、一回だけのネタの為に買いたくない・・・。
で、タイガーマスク・・・
▲
by angelwhisker
| 2010-01-19 01:19
| 年賀ネタ
二千十年、年賀状ネタ発表
今年は寅年。
トラといえば「男はつらいよ」の寅さんという人も多いだろう。
しかし。
しかしだ。
俺にとってのトラは何を隠そう・・・
トラといえば「男はつらいよ」の寅さんという人も多いだろう。
しかし。
しかしだ。
俺にとってのトラは何を隠そう・・・
▲
by angelwhisker
| 2010-01-11 19:55
| 年賀ネタ
初詣に行った。
妻と妻の両親を車に乗せて、日本橋人形町の水天宮に初詣。
凄い混みようだ。
ここ水天宮は安産子授けで有名らしいけれども、実は弁財天も祀られていて、日本橋七福神巡りの始まる地点でもあるのだ。
我々はそそくさと並んで手水で身を清めて七福神のお参りへ。

信心深い方ではない俺にとってのお参りは、その地その地の神様の由来や言い伝えが面白いし、だいたい神社仏閣は彫刻や鬼瓦を眺めているだけでも結構面白い。
それに相手が神様だろうが誰だろうが感謝して罰が当たる事もないし、あやかれるものはあやかっておきたい。
賽銭で願いが叶うなら安いもんじゃないか。
そんなふうに書くと怒られそうな気がするのだが、それでいいのだ。
とにかく楽しければそれでよし。
ところが、行く場所は八カ所。
何故か・・・恵比寿さんが二カ所ある。
意味不明。
まぁ・・・元々の七福神の由来っての自体が神様の寄せ集めみたいなものだという。
恵比寿と大黒の二人組から始まり、流行や何やらで少しずつ増えて顔ぶれも多少入れ替わったらしい。だいたい、神様じゃない仙人の二人(福禄寿と寿老人)なんか実は同じ人らしいし・・・。
何だか御都合主義で出来上がっているらしいのだ。
それで今のメンバーの七福神が普及してだいぶ後になって縁起が良いから宝船に乗せちまおうや、みたいな結構いいかげんなゆるい感じで現在に至る、という話が最近の新聞に載っていた。
それを読んでその御都合主義のいいかげんさが気に入った。
まるでどんどん増えている仮面ライダーじゃないか。
好きになったぜ、七福神。


年賀ネタは次回公開予定!

凄い混みようだ。
ここ水天宮は安産子授けで有名らしいけれども、実は弁財天も祀られていて、日本橋七福神巡りの始まる地点でもあるのだ。
我々はそそくさと並んで手水で身を清めて七福神のお参りへ。

信心深い方ではない俺にとってのお参りは、その地その地の神様の由来や言い伝えが面白いし、だいたい神社仏閣は彫刻や鬼瓦を眺めているだけでも結構面白い。
それに相手が神様だろうが誰だろうが感謝して罰が当たる事もないし、あやかれるものはあやかっておきたい。
賽銭で願いが叶うなら安いもんじゃないか。
そんなふうに書くと怒られそうな気がするのだが、それでいいのだ。
とにかく楽しければそれでよし。
ところが、行く場所は八カ所。
何故か・・・恵比寿さんが二カ所ある。
意味不明。
まぁ・・・元々の七福神の由来っての自体が神様の寄せ集めみたいなものだという。
恵比寿と大黒の二人組から始まり、流行や何やらで少しずつ増えて顔ぶれも多少入れ替わったらしい。だいたい、神様じゃない仙人の二人(福禄寿と寿老人)なんか実は同じ人らしいし・・・。
何だか御都合主義で出来上がっているらしいのだ。
それで今のメンバーの七福神が普及してだいぶ後になって縁起が良いから宝船に乗せちまおうや、みたいな結構いいかげんなゆるい感じで現在に至る、という話が最近の新聞に載っていた。
それを読んでその御都合主義のいいかげんさが気に入った。
まるでどんどん増えている仮面ライダーじゃないか。
好きになったぜ、七福神。


年賀ネタは次回公開予定!
▲
by angelwhisker
| 2010-01-06 00:45
| 外出
桜さくらヨヨイの宵は
二、三日前の事だけれど、用事の行きと帰りで違う駅を使った。
そういう訳で駅前駐輪場に置き放しだった自転車を回収するついでに夜の散歩。
昼間二十度を越える穏やかな日だったからか、夜になっても冷えない。
独り久々にじっくりと夜桜を眺める機会に恵まれた。
ああ、カメラを持ってくれば良かったと後悔。
仕方無くPHSの貧弱なカメラで撮影。

毎年、幼馴染み達との花見があって(といっても桜をじっくり眺めた記憶は無いのだが・・・)新井薬師公園等に行っていたが、ここ数年は近くの別な公園が定番となりつつある。
今年は直前の冷え込みが響いてか当初の開花予想がずれ込んで、何処の公園もほとんど桜が咲いてなかったけれどもやはりそこに決まった。
その三月二十八日の寒々しい風景。

薄着の友人はガタガタ震えながら、燗番娘(お燗機能付きコップ酒)を啜る。
それでも咲いてようが咲いてまいが、俺はここの公園が好きだ。
そして俺と同じ思いを持つメンバーの中の数名。
何故この公園が好きなのかといったら、それはもうハッキリとしている。
楽しいから。
それじゃ何がそんなに楽しいのかといったら・・・、どう説明しようか。
花見といえば宴会、宴会には酒が、酒には肴が必要で、酒のサカナといえば定番はスルメだろう。
俺はほとんど賭け事をやらないから(人生そのものが賭け事だし)、アタリメなんて縁起担いだ言い方はしなくていいのだ。
まあそんな事はどうでも良いとして、そうやって仲間で一通り近況報告なんぞして、食う物食った飲む物飲んだとなると、暇というか・・・、何だか手持ち無沙汰になる訳だ。
そうして日が陰ってくるとジッとしてたら寒いから、意味も無く周囲をウロウロしてみる。
うろうろしていると大きな公園だから桜の下で宴会している脇に池があったりするわな。
おぼつかない足取りで、若いお母さんが連れた小さな男の子と一緒に池の中を覗き込んでみたりする。
またそういう時に手にスルメを持ってたりする訳だ。
となると、仲間がやっぱり糸になるような物を探してしまって・・・、
こういう事に。
そういう訳で駅前駐輪場に置き放しだった自転車を回収するついでに夜の散歩。
昼間二十度を越える穏やかな日だったからか、夜になっても冷えない。
独り久々にじっくりと夜桜を眺める機会に恵まれた。
ああ、カメラを持ってくれば良かったと後悔。
仕方無くPHSの貧弱なカメラで撮影。

毎年、幼馴染み達との花見があって(といっても桜をじっくり眺めた記憶は無いのだが・・・)新井薬師公園等に行っていたが、ここ数年は近くの別な公園が定番となりつつある。
今年は直前の冷え込みが響いてか当初の開花予想がずれ込んで、何処の公園もほとんど桜が咲いてなかったけれどもやはりそこに決まった。
その三月二十八日の寒々しい風景。

薄着の友人はガタガタ震えながら、燗番娘(お燗機能付きコップ酒)を啜る。
それでも咲いてようが咲いてまいが、俺はここの公園が好きだ。
そして俺と同じ思いを持つメンバーの中の数名。
何故この公園が好きなのかといったら、それはもうハッキリとしている。
楽しいから。
それじゃ何がそんなに楽しいのかといったら・・・、どう説明しようか。
花見といえば宴会、宴会には酒が、酒には肴が必要で、酒のサカナといえば定番はスルメだろう。
俺はほとんど賭け事をやらないから(人生そのものが賭け事だし)、アタリメなんて縁起担いだ言い方はしなくていいのだ。
まあそんな事はどうでも良いとして、そうやって仲間で一通り近況報告なんぞして、食う物食った飲む物飲んだとなると、暇というか・・・、何だか手持ち無沙汰になる訳だ。
そうして日が陰ってくるとジッとしてたら寒いから、意味も無く周囲をウロウロしてみる。
うろうろしていると大きな公園だから桜の下で宴会している脇に池があったりするわな。
おぼつかない足取りで、若いお母さんが連れた小さな男の子と一緒に池の中を覗き込んでみたりする。
またそういう時に手にスルメを持ってたりする訳だ。
となると、仲間がやっぱり糸になるような物を探してしまって・・・、
こういう事に。
▲
by angelwhisker
| 2009-04-10 13:18
| 外出
餃子の会
かねてより所望していたこざる生活のayuさんお手製餃子の会。

空と大陽のみやびさんも来る予定だったが来れるかどうか微妙との事。
二人ともあっさりと記事を書いているので、結果的に俺がある程度書かざるを得ない。
何だかズルいような気もするが。
こざっちに会うのは久々だ。

空と大陽のみやびさんも来る予定だったが来れるかどうか微妙との事。
二人ともあっさりと記事を書いているので、結果的に俺がある程度書かざるを得ない。
何だかズルいような気もするが。
こざっちに会うのは久々だ。
▲
by angelwhisker
| 2009-02-04 17:35
| 他の猫
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
