茶伊太郎先生、久々の作品。

我が師匠、茶伊太郎先生の作品の重要な素材のひとつ、ティッシュをカウンターに置かなくなってから、先生の制作頻度が極端に低くなってしまった事は記憶に新しい。
まあ記憶に新しいとかいって、一年前に書いたきりなのだけども。
それで仕方なく我が師匠は時々しか置かれない布巾を素材に、先程あっという間に作品を作ってしまった。

写真の画質が今ひとつなのはiPodTouchで撮影したからで仕方無いのだ。
大目に見て欲しい。
題名は先生に訊くのを忘れてしまった…。

茶伊太郎先生浴槽横臥ノ図。
里親募集 三毛仔猫&美形洋猫MIX白猫 大阪〜東海圏〜東京の方を希望。 詳細はブログ『にゃんちんと一緒』にて。
是非ともよろしくお願いします。
そういえば、もう右側のメニューを見てご存知の方もおられると思うが、私ヨッスィーはtwitterをやっている。もしフォローしてくれていても気が付かない場合があるので、積極的に声を掛けてもらえればと思う。
▲
by angelwhisker
| 2011-10-07 23:27
| 安倍川茶伊太郎先生
ご無沙汰しています。近況報告。
秋風が吹き始めて過ごし易い季節になった。
震災以来、ずっとバタバタが続いている。
ヘトヘトだけど充実した毎日。

俺も妻もタビーもチャイも、そして息子一歳三ヶ月も皆、概ね健康。
妻だけは、終わりにしたい授乳がなかなか終えられず吸い尽くされて疲弊し切っている感じだ。

もう来週に迫った俺の資格試験が終わったら息子と俺とで一緒に寝られるので、それで卒乳してもらう算段なのだが、そう上手くいくだろうか…。
皆さんに一通りの報告と写真を。
震災以来、ずっとバタバタが続いている。
ヘトヘトだけど充実した毎日。

俺も妻もタビーもチャイも、そして息子一歳三ヶ月も皆、概ね健康。
妻だけは、終わりにしたい授乳がなかなか終えられず吸い尽くされて疲弊し切っている感じだ。

もう来週に迫った俺の資格試験が終わったら息子と俺とで一緒に寝られるので、それで卒乳してもらう算段なのだが、そう上手くいくだろうか…。
皆さんに一通りの報告と写真を。
▲
by angelwhisker
| 2011-09-07 12:08
| その他
男子厨房に入るべからず
我が家の息子。

ナンダカンダもう七ヶ月を迎えた。
どうも同月齢の他の子よりも運動的な発達が早く、寝返りからハイハイまでやたら早かった。
自分の子はまだまだという母親達からは羨ましがられるらしいが、赤ん坊の発達は大体三、四歳で横並びになり、発達の度合いとその子の将来とは基本的には関係無いといわれている。

うちの子のように、五ヶ月になる前あたりからおむつ替えの時の「俺は絶対背中を付けないぜ」的見事なブリッジで毎回抵抗したからといって、男子レスリングフリースタイルの日本代表選手になれるかというとそれとは全く関係無いのだ。
だから我が子の発達の遅れを心配する他のママさん達は、動き回る赤子は目が離せなくなるのでいかに大変かを妻が説明するとなるほどと納得するらしい。
最近は我が家では気が付くと息子がハイハイしてキッチンに入り込んできて危ない。
それにパソコン用の椅子がキャスターでその椅子にもまとわりつくようになっている。
うかつに椅子を引いたら赤子の指など簡単に潰れてしまうだろう。
いよいよ赤子用の柵と門を用意せねばならなくなった。

息子にとってもうチャイもタビーもすっかり好奇の的だ。
いかんせん可愛がる事を知らないし、まだ上手に自分の体をコントロール出来ないので、せっかく近付いてきてくれた猫達をバンバン叩いたり(歓喜の証)、毛や尻尾や耳を思い切り掴んだりしゃぶる事しか出来ない。
タビーなどは結構毛をむしり取られていると思う。
それでも二匹ともあまり怒らないでいるので感心する。
息子があまりにしつこいと最後はひょいと手の届かない所に逃げてお終い。
今回の連続写真はタビーに興味を失って、御機嫌で寝ていたチャイに向かっていって耳をしゃぶっているところ。
チャイはこのあとすぐ椅子の上に避難してしまった。

上着に姪っ子のお下がりを着ているので変な格好なのは見なかった事にして欲しい。
年賀ネタ裏話は次回!

ナンダカンダもう七ヶ月を迎えた。
どうも同月齢の他の子よりも運動的な発達が早く、寝返りからハイハイまでやたら早かった。
自分の子はまだまだという母親達からは羨ましがられるらしいが、赤ん坊の発達は大体三、四歳で横並びになり、発達の度合いとその子の将来とは基本的には関係無いといわれている。

うちの子のように、五ヶ月になる前あたりからおむつ替えの時の「俺は絶対背中を付けないぜ」的見事なブリッジで毎回抵抗したからといって、男子レスリングフリースタイルの日本代表選手になれるかというとそれとは全く関係無いのだ。
だから我が子の発達の遅れを心配する他のママさん達は、動き回る赤子は目が離せなくなるのでいかに大変かを妻が説明するとなるほどと納得するらしい。
最近は我が家では気が付くと息子がハイハイしてキッチンに入り込んできて危ない。
それにパソコン用の椅子がキャスターでその椅子にもまとわりつくようになっている。
うかつに椅子を引いたら赤子の指など簡単に潰れてしまうだろう。
いよいよ赤子用の柵と門を用意せねばならなくなった。

息子にとってもうチャイもタビーもすっかり好奇の的だ。
いかんせん可愛がる事を知らないし、まだ上手に自分の体をコントロール出来ないので、せっかく近付いてきてくれた猫達をバンバン叩いたり(歓喜の証)、毛や尻尾や耳を思い切り掴んだりしゃぶる事しか出来ない。
タビーなどは結構毛をむしり取られていると思う。

それでも二匹ともあまり怒らないでいるので感心する。
息子があまりにしつこいと最後はひょいと手の届かない所に逃げてお終い。

今回の連続写真はタビーに興味を失って、御機嫌で寝ていたチャイに向かっていって耳をしゃぶっているところ。
チャイはこのあとすぐ椅子の上に避難してしまった。

上着に姪っ子のお下がりを着ているので変な格好なのは見なかった事にして欲しい。
年賀ネタ裏話は次回!
▲
by angelwhisker
| 2011-01-21 00:50
| 息子
二千十一年、年賀状ネタ発表
今年はミッフィーとマイメロディ。
息子はピカピカの肌なのでオマメもしくはオミソという表現で良いのだろうか。
今年は今年で、なかなか頑張ったと思う。
我が家は親戚友人恩師仕事先まで全てこの年賀状を送っている。

ひとりまだろくにお座りも出来ない人間が増えたにもかかわらず、例年のように椅子に座った写真を撮ろうと四苦八苦していた。
二匹を一人が抱えるのは難しく、まして息子ともう一匹では更に難しい。
悩める俺に、妻のひと声。
「床で撮ったら?」
目からウロコどころか内臓が出そうだった。
と言う事でようやく撮影出来た一枚。
ミッフィーといえばオレンジ色のワンピースだと思ったが、いかんせん改装のため一時移転で縮小したユザワヤ吉祥寺店にはオレンジ色のフリース生地は置いてなかったのだよ。
このショットの時だけ俺がうっかり軍手をし忘れたのはご愛嬌。
結局この撮影も大晦日になってしまった。
あまりこういうのをやる家も少ないのだろうけれど…、
何はともあれ
本年もよろしくお願いします。
そうそう、ここにに来る人は他の所をあまり見る事もないだろうからここに書いておこう。
随分前に我がOFF BEAT DESIGNS(オフビートデザインズ)のHPを小学校時代からの友人vivivi-web serviceの屋良君に作ってもらった。
まだコンテンツが少ないけれどもとりあえず彼のお陰で素敵なHPに仕上がった。
プロフィールのページでは友人の結婚パーティーに出席する為にカッコ付けた姿や、疲れて生気のない自分撮りの現場写真が見られる。
光野桃さんに「もっと吉村さんのよさが出ている笑っている写真を使ってほしい」と言われたいわく付きの疲れた顔写真はいずれ笑顔の写真と差し替えるので期間限定。
その前に是非見に行って笑って欲しい。
↓↓
オフビートデザインズ
息子はピカピカの肌なのでオマメもしくはオミソという表現で良いのだろうか。
今年は今年で、なかなか頑張ったと思う。
我が家は親戚友人恩師仕事先まで全てこの年賀状を送っている。

ひとりまだろくにお座りも出来ない人間が増えたにもかかわらず、例年のように椅子に座った写真を撮ろうと四苦八苦していた。
二匹を一人が抱えるのは難しく、まして息子ともう一匹では更に難しい。
悩める俺に、妻のひと声。
「床で撮ったら?」
目からウロコどころか内臓が出そうだった。
と言う事でようやく撮影出来た一枚。
ミッフィーといえばオレンジ色のワンピースだと思ったが、いかんせん改装のため一時移転で縮小したユザワヤ吉祥寺店にはオレンジ色のフリース生地は置いてなかったのだよ。
このショットの時だけ俺がうっかり軍手をし忘れたのはご愛嬌。
結局この撮影も大晦日になってしまった。
あまりこういうのをやる家も少ないのだろうけれど…、
何はともあれ
本年もよろしくお願いします。
そうそう、ここにに来る人は他の所をあまり見る事もないだろうからここに書いておこう。
随分前に我がOFF BEAT DESIGNS(オフビートデザインズ)のHPを小学校時代からの友人vivivi-web serviceの屋良君に作ってもらった。
まだコンテンツが少ないけれどもとりあえず彼のお陰で素敵なHPに仕上がった。
プロフィールのページでは友人の結婚パーティーに出席する為にカッコ付けた姿や、疲れて生気のない自分撮りの現場写真が見られる。
光野桃さんに「もっと吉村さんのよさが出ている笑っている写真を使ってほしい」と言われたいわく付きの疲れた顔写真はいずれ笑顔の写真と差し替えるので期間限定。
その前に是非見に行って笑って欲しい。
↓↓
オフビートデザインズ
▲
by angelwhisker
| 2011-01-09 23:27
| 年賀ネタ
猫だまりが出来た。
大陽って素晴らしい。
大人になって本当にそう思う。
今朝、陽が昇ってすぐの部屋の温度は十五度だったけれども、カーテンを開けて日差しを入れたら一時間くらいで二十度近くまで上がった。
晴れていれば昼間は本当に暖房が要らない。
有り難い。
日なたは午前中は猫達のたまり場だ。

そうそう、ふと思い出したので書いておこう。
無印の体にフィットするソファは、とても良い商品だ。
ただ、捨てる時が結構大変。
布団と同じような扱いだから、普通に考えるなら粗大ゴミだろう。
俺のようにクッションの中のスチロールのパウダービーズをテレビで見たように溶剤で溶かしてコンパクトにしてみようなんて思ったらエライ目に遭う。
まぁ、そんな馬鹿な奴はいないか。
やめておいた方が懸命だ。
大きさが大きさだけに当然パウダービーズが物凄い量で、それを溶かすのが百パーセントオレンジオイルならともかく、ラッカーシンナーでどうにかなんて思ったらまぁ大変。
パウダービーズが静電気であっちゃこっちゃまとわりついて息を吸ったら肺に入りそうな勢いだし、ラッカーシンナーでもなかなか溶けず撹拌しているうちに気分悪くなってどうにもならない。
結局やっていくうちに、どうやら全部溶かし込むにはバケツ一杯近い分量のラッカーシンナーが必要だと判ったが、ラッカーシンナーは高価なので粗大ゴミで申請した方が労力も費用も安く付く事に気付いたのだった…。

大人になって本当にそう思う。
今朝、陽が昇ってすぐの部屋の温度は十五度だったけれども、カーテンを開けて日差しを入れたら一時間くらいで二十度近くまで上がった。
晴れていれば昼間は本当に暖房が要らない。
有り難い。
日なたは午前中は猫達のたまり場だ。

そうそう、ふと思い出したので書いておこう。
無印の体にフィットするソファは、とても良い商品だ。
ただ、捨てる時が結構大変。
布団と同じような扱いだから、普通に考えるなら粗大ゴミだろう。
俺のようにクッションの中のスチロールのパウダービーズをテレビで見たように溶剤で溶かしてコンパクトにしてみようなんて思ったらエライ目に遭う。
まぁ、そんな馬鹿な奴はいないか。
やめておいた方が懸命だ。
大きさが大きさだけに当然パウダービーズが物凄い量で、それを溶かすのが百パーセントオレンジオイルならともかく、ラッカーシンナーでどうにかなんて思ったらまぁ大変。
パウダービーズが静電気であっちゃこっちゃまとわりついて息を吸ったら肺に入りそうな勢いだし、ラッカーシンナーでもなかなか溶けず撹拌しているうちに気分悪くなってどうにもならない。
結局やっていくうちに、どうやら全部溶かし込むにはバケツ一杯近い分量のラッカーシンナーが必要だと判ったが、ラッカーシンナーは高価なので粗大ゴミで申請した方が労力も費用も安く付く事に気付いたのだった…。

タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-12-18 00:37
| 我が家の猫
無印の体にフィットするソファを買い替えた。
そうそう、もう二ヶ月くらいは経ってしまったけれど買い替えた。
もうかれこれ五年使っていたのかな。
子供が生まれてからやはりいろいろと部屋が狭くなりつつあったので、思い切って「体にフィットするソファ・ミニ」に買い替えたのだ。
買い替えて驚いた。

「あれ〜っ!!結構堅いじゃん!!」
古いものと座り比べたらはっきりと違いが判った。
コシがあるのだ。
五年経ったものは、カヴァーが新しくても本体の延びる生地が経年劣化でだらしなくなり、縦置き横置きどちらも張りがない。ただただ、だらしなくあまりに広がり過ぎて広範囲に渡って部屋を占拠してしまっていた。
解る人にだけ解れば良いという前提で例えていうならば、魚市場で売られている一本もののアンコウみたいに全く自立性がないのだ。
それに比べて新しうミニはどうだ!この反発力というか支えられ感。
「おやっ?体が沈んでいかないぜ?!そうさこれさ〜っ、これが本来の「無印、体にフィットするソファ」の姿だったのさ〜♪」
と、ミュージカル風に歌ってみた。
そういえばミュージカルといえば上條恒さん。
その上條さんのミュージカルカンパニー「三ツ星キッチン」の公演が始まっている。
時間がある方は是非、時間のない方は都合を付けて観劇されたし。
それで話は戻る。
体にフィットするソファは五年経ったら買い替えないと駄目という事が解った。
新品と比べたらまるで別のもの。
新しく買ったのはミニサイズのものだから単純に比べちゃいけないのかもしれないが、店で試しに座ったものもやはり張りがあった(そうでなきゃ見本として失格だろう)。
前よりも小さくなった為に以前より激しく奪い合いが起こり、結果的に猫達がくっ付いて寝るのも少なくなった。

写真は息子の着替えをしていたら、負けじとタビーがやって来て甘えているところ。
最近はこういう形で割り込んで撫でてくれと主張する事が多くなってきた。
それにしても息子に多少体を引っ張られても逃げなくなってきたのは凄い。
そうなるように極力タビーを撫でる努力は我々もしている。
タビーはいつも進化しているのだ。
もうかれこれ五年使っていたのかな。
子供が生まれてからやはりいろいろと部屋が狭くなりつつあったので、思い切って「体にフィットするソファ・ミニ」に買い替えたのだ。
買い替えて驚いた。

「あれ〜っ!!結構堅いじゃん!!」
古いものと座り比べたらはっきりと違いが判った。
コシがあるのだ。
五年経ったものは、カヴァーが新しくても本体の延びる生地が経年劣化でだらしなくなり、縦置き横置きどちらも張りがない。ただただ、だらしなくあまりに広がり過ぎて広範囲に渡って部屋を占拠してしまっていた。
解る人にだけ解れば良いという前提で例えていうならば、魚市場で売られている一本もののアンコウみたいに全く自立性がないのだ。
それに比べて新しうミニはどうだ!この反発力というか支えられ感。
「おやっ?体が沈んでいかないぜ?!そうさこれさ〜っ、これが本来の「無印、体にフィットするソファ」の姿だったのさ〜♪」
と、ミュージカル風に歌ってみた。
そういえばミュージカルといえば上條恒さん。
その上條さんのミュージカルカンパニー「三ツ星キッチン」の公演が始まっている。
時間がある方は是非、時間のない方は都合を付けて観劇されたし。
それで話は戻る。
体にフィットするソファは五年経ったら買い替えないと駄目という事が解った。
新品と比べたらまるで別のもの。
新しく買ったのはミニサイズのものだから単純に比べちゃいけないのかもしれないが、店で試しに座ったものもやはり張りがあった(そうでなきゃ見本として失格だろう)。
前よりも小さくなった為に以前より激しく奪い合いが起こり、結果的に猫達がくっ付いて寝るのも少なくなった。

写真は息子の着替えをしていたら、負けじとタビーがやって来て甘えているところ。
最近はこういう形で割り込んで撫でてくれと主張する事が多くなってきた。
それにしても息子に多少体を引っ張られても逃げなくなってきたのは凄い。
そうなるように極力タビーを撫でる努力は我々もしている。
タビーはいつも進化しているのだ。
タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-12-14 00:51
| インテリア
久々の更新、いよいよ師走。
さぁ、一年の締めくくりの月。

師走とは良く言ったもので、ここのところ雑用でナンダカンダ忙しい。
はちみつ専門店ラベイユでお歳暮や頼まれ物を買ったり、杉並区関係のセミナーを受講したり、息子の保育園入園申請をしたり、風邪をひいて久々に高熱を出したり…。
今日は父の大腸ポリープ切除手術で、年齢も年齢なので朝早くから兄妹全員久々に集結した。
無事手術も終わって経過は順調なので心配要らないようだ。
子供も居る事だし、今年は早々と年賀状ネタを終わらせねばならない。
今回はコメントも認証制にしたし、
迷惑千万の「ネタバレ的予想コメント」も未然に防げるから
ちょっと安心♡
しかしまぁ月日が経つのは早いもの。
息子もいつの間にか自分の意志で手近にあるものを口に入れ、興味がある物には手足をバタつかせどうにか這って近付くという技術を取得した。
少しずつだが知恵が付いてきたようである。
例えば妻がプッププップと唇をならす事を自慢げに見せていたら程なく覚え、一時的に息子の中での流行になった。
可愛い可愛いと祖父祖母や母親仲間がもてはやした為に、本人は大得意。
開放的で視界も広い「前向き抱っこ」が好きな息子は、背を屈めて声を掛けてくれる御近所さんやスーパーの店員にプッププップッと唾を吹き掛けている…。
それも思い出したように突然やり出すので油断出来ない。
ベーカリーや鮮魚コーナー等は息子の顔を塞いで歩かなきゃ行けなくなった。
我が家の猫達も例外ではないはずなのだが、どうも猫達にはあまりやらない。
わざわざ猫達の正面に向かわせてもやらないのだ。

何故だろうとよく観察してみると、どうやら息子がプッププップをやるのは「相手が自分を見てくれている」と認識しているときの方が多いようだ。
猫はただでさえ正面切って見られるのが嫌いだし、息子は嬌声を上げてやかましい上にいきなり尻尾や耳を掴んだりするものだから正面を向きたがらない。
結果的に息子の唾攻撃から逃れられていると思われる。
そうそう。
「テーブルには乗ってはいけない」という我が家の規律。

これが相変わらずのタビーの解釈である。

師走とは良く言ったもので、ここのところ雑用でナンダカンダ忙しい。
はちみつ専門店ラベイユでお歳暮や頼まれ物を買ったり、杉並区関係のセミナーを受講したり、息子の保育園入園申請をしたり、風邪をひいて久々に高熱を出したり…。
今日は父の大腸ポリープ切除手術で、年齢も年齢なので朝早くから兄妹全員久々に集結した。
無事手術も終わって経過は順調なので心配要らないようだ。
子供も居る事だし、今年は早々と年賀状ネタを終わらせねばならない。
今回はコメントも認証制にしたし、
迷惑千万の「ネタバレ的予想コメント」も未然に防げるから
ちょっと安心♡
しかしまぁ月日が経つのは早いもの。
息子もいつの間にか自分の意志で手近にあるものを口に入れ、興味がある物には手足をバタつかせどうにか這って近付くという技術を取得した。
少しずつだが知恵が付いてきたようである。
例えば妻がプッププップと唇をならす事を自慢げに見せていたら程なく覚え、一時的に息子の中での流行になった。
可愛い可愛いと祖父祖母や母親仲間がもてはやした為に、本人は大得意。
開放的で視界も広い「前向き抱っこ」が好きな息子は、背を屈めて声を掛けてくれる御近所さんやスーパーの店員にプッププップッと唾を吹き掛けている…。
それも思い出したように突然やり出すので油断出来ない。
ベーカリーや鮮魚コーナー等は息子の顔を塞いで歩かなきゃ行けなくなった。
我が家の猫達も例外ではないはずなのだが、どうも猫達にはあまりやらない。
わざわざ猫達の正面に向かわせてもやらないのだ。

何故だろうとよく観察してみると、どうやら息子がプッププップをやるのは「相手が自分を見てくれている」と認識しているときの方が多いようだ。
猫はただでさえ正面切って見られるのが嫌いだし、息子は嬌声を上げてやかましい上にいきなり尻尾や耳を掴んだりするものだから正面を向きたがらない。
結果的に息子の唾攻撃から逃れられていると思われる。
そうそう。
「テーブルには乗ってはいけない」という我が家の規律。

これが相変わらずのタビーの解釈である。
▲
by angelwhisker
| 2010-12-10 00:17
| 我が家の猫
猫も人間も日向ぼっこ集合
これ、禿げた小さな楳図かずおじゃなくて、息子である。
ちょっと前までオッサン顔からなかなか抜け出せなかった。
最近だいぶ眼がパッチリしてきて、親の俺が言うのも何だが…やっと可愛い赤子になってきた。
本当はブロマイドを作って皆に配りまくりたいくらいであるが、ここで顔を出すと近所のみならず全国の同じくらいの月齢の女児を持つ母親が「是非うちの子を貰ってやってくれ」とうるさそうなのでやめておく。
その息子。
だんだんと這い回るようになってきて、自分の目の前をウロウロする猫達にも興味が出て来た。
なにしろ触りたい。
ただ、目の前にあるものを自分の意志で掴む事はだいぶ上達してきたけれど、手足を上手く制御して目的の場所に行くという事は難しいようだ。
猫達もたかが知れている息子の行動能力を承知しているから、かなり近付いても逃げないし掴まれたりしなければ多少触られても嫌がらなくなってきた。
とはいえ、今の段階では息子には掴む以外のコミュニケーションは難しいのだが…。

ここのところ我が家では、今まで愛用した石油ファンヒーターは子供にはちょっと危ないかもしれないという事で封印し、専らエアコンで室温を制御している。
安全で匂いが少ない反面、猫も人間もじかに暖を取れる場が無くなった。
大陽の力ってのは本当に凄いなぁ、と思う今日この頃。
写真はウネウネゴロゴロと動いて結果的に日向ぼっこになった息子と、先客の猫達。
ちょっと前までオッサン顔からなかなか抜け出せなかった。
最近だいぶ眼がパッチリしてきて、親の俺が言うのも何だが…やっと可愛い赤子になってきた。
本当はブロマイドを作って皆に配りまくりたいくらいであるが、ここで顔を出すと近所のみならず全国の同じくらいの月齢の女児を持つ母親が「是非うちの子を貰ってやってくれ」とうるさそうなのでやめておく。

その息子。
だんだんと這い回るようになってきて、自分の目の前をウロウロする猫達にも興味が出て来た。
なにしろ触りたい。
ただ、目の前にあるものを自分の意志で掴む事はだいぶ上達してきたけれど、手足を上手く制御して目的の場所に行くという事は難しいようだ。
猫達もたかが知れている息子の行動能力を承知しているから、かなり近付いても逃げないし掴まれたりしなければ多少触られても嫌がらなくなってきた。
とはいえ、今の段階では息子には掴む以外のコミュニケーションは難しいのだが…。

ここのところ我が家では、今まで愛用した石油ファンヒーターは子供にはちょっと危ないかもしれないという事で封印し、専らエアコンで室温を制御している。
安全で匂いが少ない反面、猫も人間もじかに暖を取れる場が無くなった。
大陽の力ってのは本当に凄いなぁ、と思う今日この頃。
写真はウネウネゴロゴロと動いて結果的に日向ぼっこになった息子と、先客の猫達。
▲
by angelwhisker
| 2010-11-18 01:48
| 我が家の猫
息子対チャイ、第二次足掛け合戦
「泣いたりわめいたりうるさいけれど、おまえ結構暖かいから好き」
と寝る時は息子の傍に来る事が多くなったチャイ。

ハイハイは出来ないものの右回り専門の寝返り回転と芋虫系ほふくでの移動を覚えた当の息子。

ご機嫌な一匹と一人。
今現在、一番の移動手段である高速寝返り回転なら、最高五秒で二メートル程度の移動が可能だ。
ただ、残念な事に右回転専門なので転がって行ったら戻って来れない。
行き詰まったら泣き出すので元の出発地点に戻してやらなければならず、少々面倒ではある。
出来るならローラー台を用意したいところだ。

息子は自分の意思で物をつかめるようになってきて、いろいろ口に入れるのが楽しいお年頃。
椅子の脚をじっくりしゃぶったり、おもちゃや縫いぐるみをよだれでビショビショにするようになってきた。
それからここ数日で猫達に興味を相当示すようになってきていて、手に届く範囲に居ると触りたいようである。息子が毛を掴む時は強さを加減出来ないので猫達は文句を言って逃げて行く。
それでも猫達とのだいぶ距離が近付いて、毎日穏やかな時間が流れている。
と寝る時は息子の傍に来る事が多くなったチャイ。

ハイハイは出来ないものの右回り専門の寝返り回転と芋虫系ほふくでの移動を覚えた当の息子。

ご機嫌な一匹と一人。
今現在、一番の移動手段である高速寝返り回転なら、最高五秒で二メートル程度の移動が可能だ。
ただ、残念な事に右回転専門なので転がって行ったら戻って来れない。
行き詰まったら泣き出すので元の出発地点に戻してやらなければならず、少々面倒ではある。
出来るならローラー台を用意したいところだ。

息子は自分の意思で物をつかめるようになってきて、いろいろ口に入れるのが楽しいお年頃。
椅子の脚をじっくりしゃぶったり、おもちゃや縫いぐるみをよだれでビショビショにするようになってきた。
それからここ数日で猫達に興味を相当示すようになってきていて、手に届く範囲に居ると触りたいようである。息子が毛を掴む時は強さを加減出来ないので猫達は文句を言って逃げて行く。
それでも猫達とのだいぶ距離が近付いて、毎日穏やかな時間が流れている。

▲
by angelwhisker
| 2010-11-16 13:41
| 我が家の猫
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
