猫だまりが出来た。
大陽って素晴らしい。
大人になって本当にそう思う。
今朝、陽が昇ってすぐの部屋の温度は十五度だったけれども、カーテンを開けて日差しを入れたら一時間くらいで二十度近くまで上がった。
晴れていれば昼間は本当に暖房が要らない。
有り難い。
日なたは午前中は猫達のたまり場だ。

そうそう、ふと思い出したので書いておこう。
無印の体にフィットするソファは、とても良い商品だ。
ただ、捨てる時が結構大変。
布団と同じような扱いだから、普通に考えるなら粗大ゴミだろう。
俺のようにクッションの中のスチロールのパウダービーズをテレビで見たように溶剤で溶かしてコンパクトにしてみようなんて思ったらエライ目に遭う。
まぁ、そんな馬鹿な奴はいないか。
やめておいた方が懸命だ。
大きさが大きさだけに当然パウダービーズが物凄い量で、それを溶かすのが百パーセントオレンジオイルならともかく、ラッカーシンナーでどうにかなんて思ったらまぁ大変。
パウダービーズが静電気であっちゃこっちゃまとわりついて息を吸ったら肺に入りそうな勢いだし、ラッカーシンナーでもなかなか溶けず撹拌しているうちに気分悪くなってどうにもならない。
結局やっていくうちに、どうやら全部溶かし込むにはバケツ一杯近い分量のラッカーシンナーが必要だと判ったが、ラッカーシンナーは高価なので粗大ゴミで申請した方が労力も費用も安く付く事に気付いたのだった…。

大人になって本当にそう思う。
今朝、陽が昇ってすぐの部屋の温度は十五度だったけれども、カーテンを開けて日差しを入れたら一時間くらいで二十度近くまで上がった。
晴れていれば昼間は本当に暖房が要らない。
有り難い。
日なたは午前中は猫達のたまり場だ。

そうそう、ふと思い出したので書いておこう。
無印の体にフィットするソファは、とても良い商品だ。
ただ、捨てる時が結構大変。
布団と同じような扱いだから、普通に考えるなら粗大ゴミだろう。
俺のようにクッションの中のスチロールのパウダービーズをテレビで見たように溶剤で溶かしてコンパクトにしてみようなんて思ったらエライ目に遭う。
まぁ、そんな馬鹿な奴はいないか。
やめておいた方が懸命だ。
大きさが大きさだけに当然パウダービーズが物凄い量で、それを溶かすのが百パーセントオレンジオイルならともかく、ラッカーシンナーでどうにかなんて思ったらまぁ大変。
パウダービーズが静電気であっちゃこっちゃまとわりついて息を吸ったら肺に入りそうな勢いだし、ラッカーシンナーでもなかなか溶けず撹拌しているうちに気分悪くなってどうにもならない。
結局やっていくうちに、どうやら全部溶かし込むにはバケツ一杯近い分量のラッカーシンナーが必要だと判ったが、ラッカーシンナーは高価なので粗大ゴミで申請した方が労力も費用も安く付く事に気付いたのだった…。

タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-12-18 00:37
| 我が家の猫
お掃除ロボットルンバを買った。
随分時間が空いてしまった。
実はお掃除ロボットルンバを買ったのでその報告。

居間の床にマットを敷いて寝ている我が妻と子。
ここにベッドが大人用子供用と並べて置ける空間があれば良かったのだが、それは無理なので仕方無い。
兄から借りた子供用ベッドも組んでは見たものの、添い寝しながらの授乳が出来ない。深夜の授乳が必要ではなくなってからじゃないと当面使いそうにないのだ。
今のところ育児グッズ置き場兼、タビーのお昼寝専用ベッドになってしまっている…。
兄よすまぬ。
それで困ったのが床に寝ている妻のアレルギーが少し出て来てしまっている事。
床に近い生活ではやはり顕著に出るようだ。
今までの掃除機では排気口からかなりの量の埃を舞い上げているような印象だったから、結果ルンバがあった方が良いのではないかという事になった。
ブログ内での過去のルンバの話題
そこで折角ならちょっといい値段はするけれどもこれも縁だし、以前ルンバの試用でお世話になったサイデンさんから購入しようとHPに行ってみたらメンテナンス中。
それでHPでの動画使用の件でやり取りしていたので直接サイデンさんの斉藤社長に購入したい旨のメールを入れたら、ルンバの取り扱いをやめたという主旨で、丁寧な謝罪メールが返って来た。
うーん、チャイの動画とここでの記事が人気を呼び過ぎて、却ってサイデンさんに迷惑を掛ける形になってしまったに違いない(キッパリ)。
しかしながらサポート関係はしっかりやってくれるようだ。
↓
サイデン・ルンバ取り扱い中止
サイデンさんとは何か別な形でまたのご縁があったらな、と思う。
で、仕方無いので色々考えて楽天で三万円台のリファビッシュ品を購入。
日本で正規代理店が販売していないタイプなのかな。

メンテナンスは結局自分でやるし、消耗品や交換バッテリなんかも結構簡単に手に入るようだから、これでいいのだ。

分解修理するのは好きなので回路関係以外の修理なら調べればどうにかなる。

う〜ん、埃の無い床でゴロゴロする幸せ。
実はお掃除ロボットルンバを買ったのでその報告。

居間の床にマットを敷いて寝ている我が妻と子。
ここにベッドが大人用子供用と並べて置ける空間があれば良かったのだが、それは無理なので仕方無い。
兄から借りた子供用ベッドも組んでは見たものの、添い寝しながらの授乳が出来ない。深夜の授乳が必要ではなくなってからじゃないと当面使いそうにないのだ。
今のところ育児グッズ置き場兼、タビーのお昼寝専用ベッドになってしまっている…。
兄よすまぬ。
それで困ったのが床に寝ている妻のアレルギーが少し出て来てしまっている事。
床に近い生活ではやはり顕著に出るようだ。
今までの掃除機では排気口からかなりの量の埃を舞い上げているような印象だったから、結果ルンバがあった方が良いのではないかという事になった。
ブログ内での過去のルンバの話題
そこで折角ならちょっといい値段はするけれどもこれも縁だし、以前ルンバの試用でお世話になったサイデンさんから購入しようとHPに行ってみたらメンテナンス中。
それでHPでの動画使用の件でやり取りしていたので直接サイデンさんの斉藤社長に購入したい旨のメールを入れたら、ルンバの取り扱いをやめたという主旨で、丁寧な謝罪メールが返って来た。
うーん、チャイの動画とここでの記事が人気を呼び過ぎて、却ってサイデンさんに迷惑を掛ける形になってしまったに違いない(キッパリ)。
しかしながらサポート関係はしっかりやってくれるようだ。
↓
サイデン・ルンバ取り扱い中止
サイデンさんとは何か別な形でまたのご縁があったらな、と思う。
で、仕方無いので色々考えて楽天で三万円台のリファビッシュ品を購入。
日本で正規代理店が販売していないタイプなのかな。

メンテナンスは結局自分でやるし、消耗品や交換バッテリなんかも結構簡単に手に入るようだから、これでいいのだ。

分解修理するのは好きなので回路関係以外の修理なら調べればどうにかなる。

う〜ん、埃の無い床でゴロゴロする幸せ。
▲
by angelwhisker
| 2010-09-05 12:02
| 道具
今だからこそAmazonで冬用カーペットを購入。
季節外れではあるが、季節外れならではの買物。
我が家の絨毯。
これ五年目だったかな?
さすがにゲロ吐かれまくりでかなり傷んできたので、もうさよならなのだ。
吉祥寺の絨毯屋で二万円近くしたような気がするが、いずれまたそんなに出費する訳よね〜なんて思っていたところ、Amazonでお買い得品を捜していたら発見!
これ良いわ、評価も悪くないし、ポチッと購入。
手触りをチェックしたらうちの密な奴よりはそりゃ劣る気はするが、いやいや・・・充分でしょう。
とりあえず屋根裏に仕舞って、秋になったら登場する予定。
そういえば昔、中野サンプラザ前の公園のフリーマーケットで友人が白い毛皮のコートを五百円だかで買っていたのを思い出した。確か真夏の炎天下だった。
ただでさえ汗だくで皮膚を脱ぎ捨てたくなる程の暑さの中、試着すると言って毛皮のコートに袖を通していた友人に感心したものだ。
ちなみにその毛皮のコートは彼の母親が大いに気に入り、取り上げられてしまったらしい・・・。
で、興味本位でAmazonのアフィリエイトというのを以前やってみた事があったのだが、誰かが俺のリンクから何かを買ってくれた訳よ(何のリンクだったか忘れた)。
それの報酬が三円だか何だかあるのだが、それがある一定の金額にならないと当然振込んでもらえない。金額が足りないので振込はありませんという通知が毎月来る。
じゃぁ少しでも増やして小遣いにしてみたいではないか、という事で下に今回買った絨毯というかカーペットのアフィリエイトリンクを貼ってみた。
それにしてもただ単に買うとしても安いと思うのだよ。
保管場所があるとか、年中敷きっ放しよっ、て家にはオススメする。
折角買うなら下のリンクから買うべし。
↓
シルキームートン 200×240cm モカ色」床暖房ホットカーペット対応ラグ[全1色/1サイズ]
我が家の絨毯。
これ五年目だったかな?
さすがにゲロ吐かれまくりでかなり傷んできたので、もうさよならなのだ。
吉祥寺の絨毯屋で二万円近くしたような気がするが、いずれまたそんなに出費する訳よね〜なんて思っていたところ、Amazonでお買い得品を捜していたら発見!
これ良いわ、評価も悪くないし、ポチッと購入。
手触りをチェックしたらうちの密な奴よりはそりゃ劣る気はするが、いやいや・・・充分でしょう。
とりあえず屋根裏に仕舞って、秋になったら登場する予定。
そういえば昔、中野サンプラザ前の公園のフリーマーケットで友人が白い毛皮のコートを五百円だかで買っていたのを思い出した。確か真夏の炎天下だった。
ただでさえ汗だくで皮膚を脱ぎ捨てたくなる程の暑さの中、試着すると言って毛皮のコートに袖を通していた友人に感心したものだ。
ちなみにその毛皮のコートは彼の母親が大いに気に入り、取り上げられてしまったらしい・・・。
で、興味本位でAmazonのアフィリエイトというのを以前やってみた事があったのだが、誰かが俺のリンクから何かを買ってくれた訳よ(何のリンクだったか忘れた)。
それの報酬が三円だか何だかあるのだが、それがある一定の金額にならないと当然振込んでもらえない。金額が足りないので振込はありませんという通知が毎月来る。
じゃぁ少しでも増やして小遣いにしてみたいではないか、という事で下に今回買った絨毯というかカーペットのアフィリエイトリンクを貼ってみた。
それにしてもただ単に買うとしても安いと思うのだよ。
保管場所があるとか、年中敷きっ放しよっ、て家にはオススメする。
折角買うなら下のリンクから買うべし。
↓
シルキームートン 200×240cm モカ色」床暖房ホットカーペット対応ラグ[全1色/1サイズ]
タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-05-22 15:40
| インテリア
ボンちゃん
うちがリフォームを手掛けたお客さんのところの美しい猫、ボンちゃん。

本当の名前はボレロちゃん・・・。
呼び名と本名の落差が何だか笑ってしまう。
確かメインクーンだったかな。

高層マンション住まいから一軒家へ移ったら、元気ハツラツになったらしい。
毎日、鳥の声や家の前を通る人影に一階と二階の窓を行ったり来たりしていて活動的な猫に変化したらしい。
そうだよなぁ、マンションじゃ外界と遮断されていて刺激が無いもの。
確かに目が生き生きしているし、御飯をもりもり食べてマンションで会った時よりもふっくらして来た。

うちがリフォームしたからって事じゃないとは思うのだけど、引っ越して来てから猫が生き生きしだしたなんて聞いたらやっぱり嬉しい。

本当の名前はボレロちゃん・・・。
呼び名と本名の落差が何だか笑ってしまう。
確かメインクーンだったかな。

高層マンション住まいから一軒家へ移ったら、元気ハツラツになったらしい。
毎日、鳥の声や家の前を通る人影に一階と二階の窓を行ったり来たりしていて活動的な猫に変化したらしい。
そうだよなぁ、マンションじゃ外界と遮断されていて刺激が無いもの。
確かに目が生き生きしているし、御飯をもりもり食べてマンションで会った時よりもふっくらして来た。

うちがリフォームしたからって事じゃないとは思うのだけど、引っ越して来てから猫が生き生きしだしたなんて聞いたらやっぱり嬉しい。
▲
by angelwhisker
| 2009-12-22 00:23
| 他の猫
とっても気になる
最近になって居間の照明器具をがらっと変えた。

部屋の真ん中に一灯だけのシーリングライトというのをやめて、ライティングレールとダウンライトの組み合わせに変更した。
ダイニングテーブル用にはヤマギワのアーム可動式のコードペンダント。
それはともかく、寒いのだろう。
タビーが甘えて膝に乗りたがるのでひっくり返してへそ天にした。
すると何かを発見したらしく、ある一点に目が釘付け。

ちょっと怖い顔のタビー。
何が気になるの?

あ・・・、前の照明のシーリングの穴ね。
ハイハイ、今度埋めておきます・・・。

部屋の真ん中に一灯だけのシーリングライトというのをやめて、ライティングレールとダウンライトの組み合わせに変更した。
ダイニングテーブル用にはヤマギワのアーム可動式のコードペンダント。
それはともかく、寒いのだろう。
タビーが甘えて膝に乗りたがるのでひっくり返してへそ天にした。
すると何かを発見したらしく、ある一点に目が釘付け。

ちょっと怖い顔のタビー。
何が気になるの?

あ・・・、前の照明のシーリングの穴ね。
ハイハイ、今度埋めておきます・・・。
▲
by angelwhisker
| 2009-12-17 23:54
| 我が家の猫
もうすっかり秋で朝は寒い。
いやはや疲れた。
実はここのところ個人で請けた仕事としては一番大きな仕事をやっている。
住宅のリフォームで、元々が五十年近く前に建てられた古いお宅。

それがまた手強い物件。
実はここのところ個人で請けた仕事としては一番大きな仕事をやっている。
住宅のリフォームで、元々が五十年近く前に建てられた古いお宅。

それがまた手強い物件。
▲
by angelwhisker
| 2009-09-07 01:10
| その他
駄目駄目ホワイトボードとマーカー
余りみっともいいものではないが、かといって無いととても不便なホワイトボード。
冷蔵庫に付けられるタイプで買い物リストをメモしている。
これは全く関係無い我が家のチャイの足掛け寝相。

見た目がお洒落というのであれば黒板という手もあるのだが、ちょっとあれは粉が台所にはどうなんだろうかと思うのだ。
で、粉が少ないだろうホワイトボードというのがまたごっつい業務用か、百円ショップのそれくらいしか選択しが無いので、安いものに手を加える事にした。
アンティーク仕上げの立派な額に入れたら、それなりに見栄えがするだろうと思っている。
思っているのだ。
いるけれど忙しくなったのでまだ実現していない・・・。
ところがそのホワイトボード。
ボードが駄目なのか、マーカーが駄目なのか。
書いた字が消えないのだ。
そりゃもう、見事に消えない。
なにしろ濡れ布巾でも消えない。
仕方無く、買い物を済ませた順に棒線を引いて消した事に。

何だかなぁ。
考えてしまうよ俺は。
油性ペン並みの耐久性。
それじゃぁとアルコールで拭いたらキレイに消えた。
ちゃんとしたものを買わないといかんね。
冷蔵庫に付けられるタイプで買い物リストをメモしている。
これは全く関係無い我が家のチャイの足掛け寝相。

見た目がお洒落というのであれば黒板という手もあるのだが、ちょっとあれは粉が台所にはどうなんだろうかと思うのだ。
で、粉が少ないだろうホワイトボードというのがまたごっつい業務用か、百円ショップのそれくらいしか選択しが無いので、安いものに手を加える事にした。
アンティーク仕上げの立派な額に入れたら、それなりに見栄えがするだろうと思っている。
思っているのだ。
いるけれど忙しくなったのでまだ実現していない・・・。
ところがそのホワイトボード。
ボードが駄目なのか、マーカーが駄目なのか。
書いた字が消えないのだ。
そりゃもう、見事に消えない。
なにしろ濡れ布巾でも消えない。
仕方無く、買い物を済ませた順に棒線を引いて消した事に。

何だかなぁ。
考えてしまうよ俺は。
油性ペン並みの耐久性。
それじゃぁとアルコールで拭いたらキレイに消えた。
ちゃんとしたものを買わないといかんね。
▲
by angelwhisker
| 2009-08-01 11:48
| インテリア
とりあえず生きている報告
何がどうという事は無いのだけれど、穏やかに過ごしている。
念願の百姓生活を実現するために関西の田舎に移り住んだ大工の友人から、電話が来た。
一年ぶりの会話。
人づてにリフォームのお客さんを紹介してもらえる事になった。
本当にありがたい。
後日お客さん本人と電話で話したら、俺の提供出来そうな仕事の趣味が合うようで、何だか良い仕事が出来そうな予感。

最近、人というのは本当に縁だなぁと思うのだ。
紹介してくれたフジヤンに感謝。
彼は先輩に習いながらいろいろな作物の栽培に挑戦しているという。
丹精して育てた大豆で味噌を作り、今年は米にも挑戦するのだと言う。
大工仕事は無く収入激減ではあるものの、地元の人々に教わりつつ自分の『農』を追求しているその明るい声はとても弾んで生き生きとしていて、何だか元気を貰った。
そういえば、我が家の猫達は甘ったれの度合いが日を追うごとに増している気がする。
可愛がられる事への自己主張の強さたるや半端じゃない。
チャイを撮っていたら

タビーが割り込む。

念願の百姓生活を実現するために関西の田舎に移り住んだ大工の友人から、電話が来た。
一年ぶりの会話。
人づてにリフォームのお客さんを紹介してもらえる事になった。
本当にありがたい。
後日お客さん本人と電話で話したら、俺の提供出来そうな仕事の趣味が合うようで、何だか良い仕事が出来そうな予感。

最近、人というのは本当に縁だなぁと思うのだ。
紹介してくれたフジヤンに感謝。
彼は先輩に習いながらいろいろな作物の栽培に挑戦しているという。
丹精して育てた大豆で味噌を作り、今年は米にも挑戦するのだと言う。
大工仕事は無く収入激減ではあるものの、地元の人々に教わりつつ自分の『農』を追求しているその明るい声はとても弾んで生き生きとしていて、何だか元気を貰った。
そういえば、我が家の猫達は甘ったれの度合いが日を追うごとに増している気がする。
可愛がられる事への自己主張の強さたるや半端じゃない。
チャイを撮っていたら

タビーが割り込む。

▲
by angelwhisker
| 2009-04-04 01:00
| インテリア
猫専用扉を作った。
以前、我が家には洗面所へ行く猫用の扉があった。
人間用の引き戸の中に更に扉を付けたものだったのだが、ある日勢い良く引き戸を開けた時に猫扉を壊してしまった。
冬だったので猫用とはいえそのまま開いていると寒く、取り敢えず布を暖簾状に下げておこうという事で急場を凌いだのだが・・・。
取り敢えずというのは本当に怖い。
あれから五年近く経ったろうか・・・。
今年になって第一弾の改装もほぼ終わり、やっと猫扉も作り替えて壁はカラフルに。

ちゃんとお洒落に枠も把手も付けて、バネ仕掛けで猫達が開けても閉まるようにした。

我ながら良く出来ていると思う(自画自賛)。
欲をいえばガラス入り框扉にすれば良かった。
向こう側が見えたら、猫達も楽しかろう。
ようやく入った扉だが、今となってはその数年間の代償は大きい。
暖簾状にした布を前脚でガシガシとまくり上げて出入りする事を猫達が憶えてしまったのだ。
それまではチャイは一緒に寝る時には隙間を見付けて頭からすうっと、いつの間にか布団に入っていた。
それが暖簾になった途端に、隙間が空いていようがいまいが必ず前脚でガシガシとまくり上げて布団に入ろうとするようになってしまった。
そして腹立たしいのが、チャイはそうやってガシガシして布団を巻くっておきながら自力で入って来る訳ではないという事。
俺が布団の入口を大きく開けて迎え入れるまで、奴はガシガシとやり続ける。
ガシガシは俺を起こして入口を開けさせる為の手段なのだ。
奴にとって俺は寝室の自動ドアなのだ。
それを酷い時は一晩で五、六回繰り返す。
暑がりで寒がりなハタ迷惑な湯たんぽ野郎である。
で、猫用扉は復活したのでガシガシが直ったかというと全くそんな事はない。
この一件(扉をなかなか直さなかった事)でチャイの手癖の悪さは一気に開眼し、芸術家『安倍川茶伊太郎』としての制作や日課のマルチカヴァー潜り、月一回程の新聞紙掻き出しなど、広範囲に渡って活動しているのだ。

人間用の引き戸の中に更に扉を付けたものだったのだが、ある日勢い良く引き戸を開けた時に猫扉を壊してしまった。
冬だったので猫用とはいえそのまま開いていると寒く、取り敢えず布を暖簾状に下げておこうという事で急場を凌いだのだが・・・。
取り敢えずというのは本当に怖い。
あれから五年近く経ったろうか・・・。
今年になって第一弾の改装もほぼ終わり、やっと猫扉も作り替えて壁はカラフルに。

ちゃんとお洒落に枠も把手も付けて、バネ仕掛けで猫達が開けても閉まるようにした。

我ながら良く出来ていると思う(自画自賛)。
欲をいえばガラス入り框扉にすれば良かった。
向こう側が見えたら、猫達も楽しかろう。
ようやく入った扉だが、今となってはその数年間の代償は大きい。
暖簾状にした布を前脚でガシガシとまくり上げて出入りする事を猫達が憶えてしまったのだ。
それまではチャイは一緒に寝る時には隙間を見付けて頭からすうっと、いつの間にか布団に入っていた。
それが暖簾になった途端に、隙間が空いていようがいまいが必ず前脚でガシガシとまくり上げて布団に入ろうとするようになってしまった。
そして腹立たしいのが、チャイはそうやってガシガシして布団を巻くっておきながら自力で入って来る訳ではないという事。
俺が布団の入口を大きく開けて迎え入れるまで、奴はガシガシとやり続ける。
ガシガシは俺を起こして入口を開けさせる為の手段なのだ。
奴にとって俺は寝室の自動ドアなのだ。
それを酷い時は一晩で五、六回繰り返す。
暑がりで寒がりなハタ迷惑な湯たんぽ野郎である。
で、猫用扉は復活したのでガシガシが直ったかというと全くそんな事はない。
この一件(扉をなかなか直さなかった事)でチャイの手癖の悪さは一気に開眼し、芸術家『安倍川茶伊太郎』としての制作や日課のマルチカヴァー潜り、月一回程の新聞紙掻き出しなど、広範囲に渡って活動しているのだ。

▲
by angelwhisker
| 2009-03-16 00:05
| インテリア
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
