無印の体にフィットするソファを買い替えた。
そうそう、もう二ヶ月くらいは経ってしまったけれど買い替えた。
もうかれこれ五年使っていたのかな。
子供が生まれてからやはりいろいろと部屋が狭くなりつつあったので、思い切って「体にフィットするソファ・ミニ」に買い替えたのだ。
買い替えて驚いた。

「あれ〜っ!!結構堅いじゃん!!」
古いものと座り比べたらはっきりと違いが判った。
コシがあるのだ。
五年経ったものは、カヴァーが新しくても本体の延びる生地が経年劣化でだらしなくなり、縦置き横置きどちらも張りがない。ただただ、だらしなくあまりに広がり過ぎて広範囲に渡って部屋を占拠してしまっていた。
解る人にだけ解れば良いという前提で例えていうならば、魚市場で売られている一本もののアンコウみたいに全く自立性がないのだ。
それに比べて新しうミニはどうだ!この反発力というか支えられ感。
「おやっ?体が沈んでいかないぜ?!そうさこれさ〜っ、これが本来の「無印、体にフィットするソファ」の姿だったのさ〜♪」
と、ミュージカル風に歌ってみた。
そういえばミュージカルといえば上條恒さん。
その上條さんのミュージカルカンパニー「三ツ星キッチン」の公演が始まっている。
時間がある方は是非、時間のない方は都合を付けて観劇されたし。
それで話は戻る。
体にフィットするソファは五年経ったら買い替えないと駄目という事が解った。
新品と比べたらまるで別のもの。
新しく買ったのはミニサイズのものだから単純に比べちゃいけないのかもしれないが、店で試しに座ったものもやはり張りがあった(そうでなきゃ見本として失格だろう)。
前よりも小さくなった為に以前より激しく奪い合いが起こり、結果的に猫達がくっ付いて寝るのも少なくなった。

写真は息子の着替えをしていたら、負けじとタビーがやって来て甘えているところ。
最近はこういう形で割り込んで撫でてくれと主張する事が多くなってきた。
それにしても息子に多少体を引っ張られても逃げなくなってきたのは凄い。
そうなるように極力タビーを撫でる努力は我々もしている。
タビーはいつも進化しているのだ。
もうかれこれ五年使っていたのかな。
子供が生まれてからやはりいろいろと部屋が狭くなりつつあったので、思い切って「体にフィットするソファ・ミニ」に買い替えたのだ。
買い替えて驚いた。

「あれ〜っ!!結構堅いじゃん!!」
古いものと座り比べたらはっきりと違いが判った。
コシがあるのだ。
五年経ったものは、カヴァーが新しくても本体の延びる生地が経年劣化でだらしなくなり、縦置き横置きどちらも張りがない。ただただ、だらしなくあまりに広がり過ぎて広範囲に渡って部屋を占拠してしまっていた。
解る人にだけ解れば良いという前提で例えていうならば、魚市場で売られている一本もののアンコウみたいに全く自立性がないのだ。
それに比べて新しうミニはどうだ!この反発力というか支えられ感。
「おやっ?体が沈んでいかないぜ?!そうさこれさ〜っ、これが本来の「無印、体にフィットするソファ」の姿だったのさ〜♪」
と、ミュージカル風に歌ってみた。
そういえばミュージカルといえば上條恒さん。
その上條さんのミュージカルカンパニー「三ツ星キッチン」の公演が始まっている。
時間がある方は是非、時間のない方は都合を付けて観劇されたし。
それで話は戻る。
体にフィットするソファは五年経ったら買い替えないと駄目という事が解った。
新品と比べたらまるで別のもの。
新しく買ったのはミニサイズのものだから単純に比べちゃいけないのかもしれないが、店で試しに座ったものもやはり張りがあった(そうでなきゃ見本として失格だろう)。
前よりも小さくなった為に以前より激しく奪い合いが起こり、結果的に猫達がくっ付いて寝るのも少なくなった。

写真は息子の着替えをしていたら、負けじとタビーがやって来て甘えているところ。
最近はこういう形で割り込んで撫でてくれと主張する事が多くなってきた。
それにしても息子に多少体を引っ張られても逃げなくなってきたのは凄い。
そうなるように極力タビーを撫でる努力は我々もしている。
タビーはいつも進化しているのだ。
タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-12-14 00:51
| インテリア
今だからこそAmazonで冬用カーペットを購入。
季節外れではあるが、季節外れならではの買物。
我が家の絨毯。
これ五年目だったかな?
さすがにゲロ吐かれまくりでかなり傷んできたので、もうさよならなのだ。
吉祥寺の絨毯屋で二万円近くしたような気がするが、いずれまたそんなに出費する訳よね〜なんて思っていたところ、Amazonでお買い得品を捜していたら発見!
これ良いわ、評価も悪くないし、ポチッと購入。
手触りをチェックしたらうちの密な奴よりはそりゃ劣る気はするが、いやいや・・・充分でしょう。
とりあえず屋根裏に仕舞って、秋になったら登場する予定。
そういえば昔、中野サンプラザ前の公園のフリーマーケットで友人が白い毛皮のコートを五百円だかで買っていたのを思い出した。確か真夏の炎天下だった。
ただでさえ汗だくで皮膚を脱ぎ捨てたくなる程の暑さの中、試着すると言って毛皮のコートに袖を通していた友人に感心したものだ。
ちなみにその毛皮のコートは彼の母親が大いに気に入り、取り上げられてしまったらしい・・・。
で、興味本位でAmazonのアフィリエイトというのを以前やってみた事があったのだが、誰かが俺のリンクから何かを買ってくれた訳よ(何のリンクだったか忘れた)。
それの報酬が三円だか何だかあるのだが、それがある一定の金額にならないと当然振込んでもらえない。金額が足りないので振込はありませんという通知が毎月来る。
じゃぁ少しでも増やして小遣いにしてみたいではないか、という事で下に今回買った絨毯というかカーペットのアフィリエイトリンクを貼ってみた。
それにしてもただ単に買うとしても安いと思うのだよ。
保管場所があるとか、年中敷きっ放しよっ、て家にはオススメする。
折角買うなら下のリンクから買うべし。
↓
シルキームートン 200×240cm モカ色」床暖房ホットカーペット対応ラグ[全1色/1サイズ]
我が家の絨毯。
これ五年目だったかな?
さすがにゲロ吐かれまくりでかなり傷んできたので、もうさよならなのだ。
吉祥寺の絨毯屋で二万円近くしたような気がするが、いずれまたそんなに出費する訳よね〜なんて思っていたところ、Amazonでお買い得品を捜していたら発見!
これ良いわ、評価も悪くないし、ポチッと購入。
手触りをチェックしたらうちの密な奴よりはそりゃ劣る気はするが、いやいや・・・充分でしょう。
とりあえず屋根裏に仕舞って、秋になったら登場する予定。
そういえば昔、中野サンプラザ前の公園のフリーマーケットで友人が白い毛皮のコートを五百円だかで買っていたのを思い出した。確か真夏の炎天下だった。
ただでさえ汗だくで皮膚を脱ぎ捨てたくなる程の暑さの中、試着すると言って毛皮のコートに袖を通していた友人に感心したものだ。
ちなみにその毛皮のコートは彼の母親が大いに気に入り、取り上げられてしまったらしい・・・。
で、興味本位でAmazonのアフィリエイトというのを以前やってみた事があったのだが、誰かが俺のリンクから何かを買ってくれた訳よ(何のリンクだったか忘れた)。
それの報酬が三円だか何だかあるのだが、それがある一定の金額にならないと当然振込んでもらえない。金額が足りないので振込はありませんという通知が毎月来る。
じゃぁ少しでも増やして小遣いにしてみたいではないか、という事で下に今回買った絨毯というかカーペットのアフィリエイトリンクを貼ってみた。
それにしてもただ単に買うとしても安いと思うのだよ。
保管場所があるとか、年中敷きっ放しよっ、て家にはオススメする。
折角買うなら下のリンクから買うべし。
↓
シルキームートン 200×240cm モカ色」床暖房ホットカーペット対応ラグ[全1色/1サイズ]
タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-05-22 15:40
| インテリア
駄目駄目ホワイトボードとマーカー
余りみっともいいものではないが、かといって無いととても不便なホワイトボード。
冷蔵庫に付けられるタイプで買い物リストをメモしている。
これは全く関係無い我が家のチャイの足掛け寝相。

見た目がお洒落というのであれば黒板という手もあるのだが、ちょっとあれは粉が台所にはどうなんだろうかと思うのだ。
で、粉が少ないだろうホワイトボードというのがまたごっつい業務用か、百円ショップのそれくらいしか選択しが無いので、安いものに手を加える事にした。
アンティーク仕上げの立派な額に入れたら、それなりに見栄えがするだろうと思っている。
思っているのだ。
いるけれど忙しくなったのでまだ実現していない・・・。
ところがそのホワイトボード。
ボードが駄目なのか、マーカーが駄目なのか。
書いた字が消えないのだ。
そりゃもう、見事に消えない。
なにしろ濡れ布巾でも消えない。
仕方無く、買い物を済ませた順に棒線を引いて消した事に。

何だかなぁ。
考えてしまうよ俺は。
油性ペン並みの耐久性。
それじゃぁとアルコールで拭いたらキレイに消えた。
ちゃんとしたものを買わないといかんね。
冷蔵庫に付けられるタイプで買い物リストをメモしている。
これは全く関係無い我が家のチャイの足掛け寝相。

見た目がお洒落というのであれば黒板という手もあるのだが、ちょっとあれは粉が台所にはどうなんだろうかと思うのだ。
で、粉が少ないだろうホワイトボードというのがまたごっつい業務用か、百円ショップのそれくらいしか選択しが無いので、安いものに手を加える事にした。
アンティーク仕上げの立派な額に入れたら、それなりに見栄えがするだろうと思っている。
思っているのだ。
いるけれど忙しくなったのでまだ実現していない・・・。
ところがそのホワイトボード。
ボードが駄目なのか、マーカーが駄目なのか。
書いた字が消えないのだ。
そりゃもう、見事に消えない。
なにしろ濡れ布巾でも消えない。
仕方無く、買い物を済ませた順に棒線を引いて消した事に。

何だかなぁ。
考えてしまうよ俺は。
油性ペン並みの耐久性。
それじゃぁとアルコールで拭いたらキレイに消えた。
ちゃんとしたものを買わないといかんね。
▲
by angelwhisker
| 2009-08-01 11:48
| インテリア
とりあえず生きている報告
何がどうという事は無いのだけれど、穏やかに過ごしている。
念願の百姓生活を実現するために関西の田舎に移り住んだ大工の友人から、電話が来た。
一年ぶりの会話。
人づてにリフォームのお客さんを紹介してもらえる事になった。
本当にありがたい。
後日お客さん本人と電話で話したら、俺の提供出来そうな仕事の趣味が合うようで、何だか良い仕事が出来そうな予感。

最近、人というのは本当に縁だなぁと思うのだ。
紹介してくれたフジヤンに感謝。
彼は先輩に習いながらいろいろな作物の栽培に挑戦しているという。
丹精して育てた大豆で味噌を作り、今年は米にも挑戦するのだと言う。
大工仕事は無く収入激減ではあるものの、地元の人々に教わりつつ自分の『農』を追求しているその明るい声はとても弾んで生き生きとしていて、何だか元気を貰った。
そういえば、我が家の猫達は甘ったれの度合いが日を追うごとに増している気がする。
可愛がられる事への自己主張の強さたるや半端じゃない。
チャイを撮っていたら

タビーが割り込む。

念願の百姓生活を実現するために関西の田舎に移り住んだ大工の友人から、電話が来た。
一年ぶりの会話。
人づてにリフォームのお客さんを紹介してもらえる事になった。
本当にありがたい。
後日お客さん本人と電話で話したら、俺の提供出来そうな仕事の趣味が合うようで、何だか良い仕事が出来そうな予感。

最近、人というのは本当に縁だなぁと思うのだ。
紹介してくれたフジヤンに感謝。
彼は先輩に習いながらいろいろな作物の栽培に挑戦しているという。
丹精して育てた大豆で味噌を作り、今年は米にも挑戦するのだと言う。
大工仕事は無く収入激減ではあるものの、地元の人々に教わりつつ自分の『農』を追求しているその明るい声はとても弾んで生き生きとしていて、何だか元気を貰った。
そういえば、我が家の猫達は甘ったれの度合いが日を追うごとに増している気がする。
可愛がられる事への自己主張の強さたるや半端じゃない。
チャイを撮っていたら

タビーが割り込む。

▲
by angelwhisker
| 2009-04-04 01:00
| インテリア
猫専用扉を作った。
以前、我が家には洗面所へ行く猫用の扉があった。
人間用の引き戸の中に更に扉を付けたものだったのだが、ある日勢い良く引き戸を開けた時に猫扉を壊してしまった。
冬だったので猫用とはいえそのまま開いていると寒く、取り敢えず布を暖簾状に下げておこうという事で急場を凌いだのだが・・・。
取り敢えずというのは本当に怖い。
あれから五年近く経ったろうか・・・。
今年になって第一弾の改装もほぼ終わり、やっと猫扉も作り替えて壁はカラフルに。

ちゃんとお洒落に枠も把手も付けて、バネ仕掛けで猫達が開けても閉まるようにした。

我ながら良く出来ていると思う(自画自賛)。
欲をいえばガラス入り框扉にすれば良かった。
向こう側が見えたら、猫達も楽しかろう。
ようやく入った扉だが、今となってはその数年間の代償は大きい。
暖簾状にした布を前脚でガシガシとまくり上げて出入りする事を猫達が憶えてしまったのだ。
それまではチャイは一緒に寝る時には隙間を見付けて頭からすうっと、いつの間にか布団に入っていた。
それが暖簾になった途端に、隙間が空いていようがいまいが必ず前脚でガシガシとまくり上げて布団に入ろうとするようになってしまった。
そして腹立たしいのが、チャイはそうやってガシガシして布団を巻くっておきながら自力で入って来る訳ではないという事。
俺が布団の入口を大きく開けて迎え入れるまで、奴はガシガシとやり続ける。
ガシガシは俺を起こして入口を開けさせる為の手段なのだ。
奴にとって俺は寝室の自動ドアなのだ。
それを酷い時は一晩で五、六回繰り返す。
暑がりで寒がりなハタ迷惑な湯たんぽ野郎である。
で、猫用扉は復活したのでガシガシが直ったかというと全くそんな事はない。
この一件(扉をなかなか直さなかった事)でチャイの手癖の悪さは一気に開眼し、芸術家『安倍川茶伊太郎』としての制作や日課のマルチカヴァー潜り、月一回程の新聞紙掻き出しなど、広範囲に渡って活動しているのだ。

人間用の引き戸の中に更に扉を付けたものだったのだが、ある日勢い良く引き戸を開けた時に猫扉を壊してしまった。
冬だったので猫用とはいえそのまま開いていると寒く、取り敢えず布を暖簾状に下げておこうという事で急場を凌いだのだが・・・。
取り敢えずというのは本当に怖い。
あれから五年近く経ったろうか・・・。
今年になって第一弾の改装もほぼ終わり、やっと猫扉も作り替えて壁はカラフルに。

ちゃんとお洒落に枠も把手も付けて、バネ仕掛けで猫達が開けても閉まるようにした。

我ながら良く出来ていると思う(自画自賛)。
欲をいえばガラス入り框扉にすれば良かった。
向こう側が見えたら、猫達も楽しかろう。
ようやく入った扉だが、今となってはその数年間の代償は大きい。
暖簾状にした布を前脚でガシガシとまくり上げて出入りする事を猫達が憶えてしまったのだ。
それまではチャイは一緒に寝る時には隙間を見付けて頭からすうっと、いつの間にか布団に入っていた。
それが暖簾になった途端に、隙間が空いていようがいまいが必ず前脚でガシガシとまくり上げて布団に入ろうとするようになってしまった。
そして腹立たしいのが、チャイはそうやってガシガシして布団を巻くっておきながら自力で入って来る訳ではないという事。
俺が布団の入口を大きく開けて迎え入れるまで、奴はガシガシとやり続ける。
ガシガシは俺を起こして入口を開けさせる為の手段なのだ。
奴にとって俺は寝室の自動ドアなのだ。
それを酷い時は一晩で五、六回繰り返す。
暑がりで寒がりなハタ迷惑な湯たんぽ野郎である。
で、猫用扉は復活したのでガシガシが直ったかというと全くそんな事はない。
この一件(扉をなかなか直さなかった事)でチャイの手癖の悪さは一気に開眼し、芸術家『安倍川茶伊太郎』としての制作や日課のマルチカヴァー潜り、月一回程の新聞紙掻き出しなど、広範囲に渡って活動しているのだ。

▲
by angelwhisker
| 2009-03-16 00:05
| インテリア
エアコンの点検
新聞を取りに行ってチラシをめくっていたら、ふとこんな告知が。

「へ〜、発煙発火ねぇ、そりゃ怖いわ」
こういったリコールや保守点検の類いの告知というとパロマの湯沸かし器の事故がパッと思い浮かぶのだが、エアコンなんかもあるんだなぁ・・・、と思っていたら、写真の該当機種が何だか我が家のエアコンそっくりに思えてきた・・・。
何々、ふんふん。

我が家のは・・・、ドンピシャ!!

「いやぁ〜ん」
明日、東芝の人が無償点検に来てくれる事になった。
四年も前から告知してきたらしいのだが、全く知らなかったぞ。
新聞もチラシも一通り目を通す俺は、比較的こういうのに敏感なつもりだったのだが・・・。
最近、『永遠に終わらない』と妻に言われている我が家の内装にひとまず区切りを付けるべく奮闘しているのだが、燃えたらかなわんな。
という事で、皆さんもチェックすべし。
リコール情報というところ。
↓
経済産業省・製品安全ガイド
ちょっと長くなりそうなので餃子会の話は次回。

「へ〜、発煙発火ねぇ、そりゃ怖いわ」
こういったリコールや保守点検の類いの告知というとパロマの湯沸かし器の事故がパッと思い浮かぶのだが、エアコンなんかもあるんだなぁ・・・、と思っていたら、写真の該当機種が何だか我が家のエアコンそっくりに思えてきた・・・。
何々、ふんふん。

我が家のは・・・、ドンピシャ!!

「いやぁ〜ん」
明日、東芝の人が無償点検に来てくれる事になった。
四年も前から告知してきたらしいのだが、全く知らなかったぞ。
新聞もチラシも一通り目を通す俺は、比較的こういうのに敏感なつもりだったのだが・・・。
最近、『永遠に終わらない』と妻に言われている我が家の内装にひとまず区切りを付けるべく奮闘しているのだが、燃えたらかなわんな。
という事で、皆さんもチェックすべし。
リコール情報というところ。
↓
経済産業省・製品安全ガイド
ちょっと長くなりそうなので餃子会の話は次回。

▲
by angelwhisker
| 2009-02-03 01:51
| インテリア
飾り付けとベランダ菜園談義。
毎年恒例のクリスマス飾り付け。

上條恒さんの母君の営むランジュパースとシャチョーの合同作業の手伝い。
今年は恵比寿の IL BOCCALONE(イル・ボッカローネ) のみ。
今年はこんな感じ。
店は小さいけれど、味も雰囲気もボッカローネの方が好き。
いつも盛大な飾り付けのビスボッチャが無い分、今年は気持ち派手目に沢山ぶら下げた。

残念ながら今回食事はここではない処へ。
食事しながら上條恒さんと料理やベランダ菜園について情報交換。
芝居の話をしている時よりも、料理の話をしている時の目の方が輝くなぁ、この人は・・・。
地球と月のような関係。


上條恒さんの母君の営むランジュパースとシャチョーの合同作業の手伝い。
今年は恵比寿の IL BOCCALONE(イル・ボッカローネ) のみ。
今年はこんな感じ。
店は小さいけれど、味も雰囲気もボッカローネの方が好き。
いつも盛大な飾り付けのビスボッチャが無い分、今年は気持ち派手目に沢山ぶら下げた。

残念ながら今回食事はここではない処へ。
食事しながら上條恒さんと料理やベランダ菜園について情報交換。
芝居の話をしている時よりも、料理の話をしている時の目の方が輝くなぁ、この人は・・・。
地球と月のような関係。

▲
by angelwhisker
| 2008-12-03 01:29
| インテリア
クリスマスの飾り付けと御馳走
ちょっと前に話になってしまうが、毎年恒例のクリスマスの飾り付けの仕事をして来た。
これはシャチョーの仕事の手伝いで、青山の西洋アンティーク雑貨店『ランジュパース』と毎年の合同制作。

広尾のイタリアンレストランLA BISBOCCIA(ラ・ビスボッチャ)と恵比寿のIL BOCCALONE(イル・ボッカローネ)だ。
ビスボッチャの店内は結構広い。
これはシャチョーの仕事の手伝いで、青山の西洋アンティーク雑貨店『ランジュパース』と毎年の合同制作。

広尾のイタリアンレストランLA BISBOCCIA(ラ・ビスボッチャ)と恵比寿のIL BOCCALONE(イル・ボッカローネ)だ。
ビスボッチャの店内は結構広い。
▲
by angelwhisker
| 2007-12-07 01:14
| インテリア
無印体にフィットするソファーと猫の相性
今頃からは猫も人間も関係無く奪い合いになる、無印の体にフィットするソファ。
もはや我が家に無くてはならないものとなった。

(事の始まりは新しいクッションを買う。を参照)
散々話題として取り上げているので、検索でここに辿り着く人も多い。
で、だ。
俺は無印の回し者ではないが、無印良品、こんなに褒めてんだからカヴァーの一つでも送ってくれ。
・・・と書いて送って来る訳が無いので、
今回は、けなす事にする。
もはや我が家に無くてはならないものとなった。

(事の始まりは新しいクッションを買う。を参照)
散々話題として取り上げているので、検索でここに辿り着く人も多い。
で、だ。
俺は無印の回し者ではないが、無印良品、こんなに褒めてんだからカヴァーの一つでも送ってくれ。
・・・と書いて送って来る訳が無いので、
今回は、けなす事にする。
▲
by angelwhisker
| 2007-09-18 23:34
| インテリア
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
