HIDEMI SUGINO(イデミスギノ)のケーキ。

先週の事。
柴田悦子画廊に行った帰りに同じ京橋にある噂のパティスリーHIDEMI SUGINOに寄って、幾つか持ち帰りが出来るケーキを買って帰った。
ムース主体のそのケーキは、味を最大限活かす為にゼラチンを形が崩れない程度にごくごく少量しか使わないのでテイクアウトさせてくれないものが多いと聞く。
当然、我々が持ち帰れたものはそこまで繊細ではないものという前提で買った。
で、イデミスギノのケーキ。
うん、たまたまかもしれないが三つ買ったうちのどれもが物凄いサッパリしている。
ケーキひとつの中の素材がとても良く調和している。
バジルを使ったものが特徴的だったけれど、あまり違和感無く美味しく食べられた。
で、どれもとても美味しい。
美味しいのだけれど…、何かひとつ物足りない気がするというか、うん、俺にはやっぱり物足りないのだ。
何というか、そうね、こってり感かな。
どれも軽くてサッパリしていて本当にとても美味しい。
今度はイートインで食べてみたい。
良い事なのか悪い事なのか、多分俺なら十個は食べられる気がするのだ。
そして我が家。
今まであまり積極的に息子に近付く事は無かったタビーが急接近。
寒くなってきたというのもあるのかもしれない。

▲
by angelwhisker
| 2010-10-04 01:32
| 料理と美味
陣中見舞いというステキな何か♡
何だか沢山の方々から出産祝いを頂いて、有り難い事この上ない。
健康を気遣って食品や飲み物、ベビー服から子供をあやす道具も沢山頂いた。
もうあとは表参道のマンションやクルーザー、ヨーロッパの古城や常夏の島をお願いしたい。
で、誰々から何々を貰ったという話は余り書くべきではないと思いつつも、ちょっとここでやはり書いておきたいものがあったのでここに記す。
まずは先方からお祝いの言葉と共に「陣中見舞いに胃に入るものを送った」というメールが我が家に届いた。前の記事の主夫生活を読んだようだ。
あら何かしら・・・きっとステキなものだわ♡
そう期待に胸が膨らんでしまうのは、ちょっと長い主夫生活の中で、精進料理のような自分の作る料理に飽き飽きしていたというのもあるのかもしれない。
五目煮豆やらおひたしやら、きんぴらに昆布と椎茸の佃煮みたいなものばかりなのだから。
ホント、
永平寺かよ!(さま〜ず三村風)
とツッコミを入れたいくらいであったから、頭がステキな何か♡で一杯になった。
・・・そういえばあの人は何人も産んでいるから何でも知ってるし、いろいろと気遣ってくれているんだなぁ、そう思った。
そうは思ったのだが、先方は何を送ったのかは教えてくれない。
ま、いっか。楽しみにしておこう!
そして届いたのは何だかとても高級そうな胡麻豆腐詰め合わせ♡
いつものように、胡麻豆腐踊りを一通り踊る。
しかし、えこPさん、そこか。
う〜ん。
黙ってた理由はそこだったか・・・、って
健康を気遣って食品や飲み物、ベビー服から子供をあやす道具も沢山頂いた。
もうあとは表参道のマンションやクルーザー、ヨーロッパの古城や常夏の島をお願いしたい。
で、誰々から何々を貰ったという話は余り書くべきではないと思いつつも、ちょっとここでやはり書いておきたいものがあったのでここに記す。
まずは先方からお祝いの言葉と共に「陣中見舞いに胃に入るものを送った」というメールが我が家に届いた。前の記事の主夫生活を読んだようだ。
あら何かしら・・・きっとステキなものだわ♡
そう期待に胸が膨らんでしまうのは、ちょっと長い主夫生活の中で、精進料理のような自分の作る料理に飽き飽きしていたというのもあるのかもしれない。
五目煮豆やらおひたしやら、きんぴらに昆布と椎茸の佃煮みたいなものばかりなのだから。
ホント、
永平寺かよ!(さま〜ず三村風)
とツッコミを入れたいくらいであったから、頭がステキな何か♡で一杯になった。
・・・そういえばあの人は何人も産んでいるから何でも知ってるし、いろいろと気遣ってくれているんだなぁ、そう思った。
そうは思ったのだが、先方は何を送ったのかは教えてくれない。
ま、いっか。楽しみにしておこう!
そして届いたのは何だかとても高級そうな胡麻豆腐詰め合わせ♡
いつものように、胡麻豆腐踊りを一通り踊る。
しかし、えこPさん、そこか。
う〜ん。
黙ってた理由はそこだったか・・・、って
▲
by angelwhisker
| 2010-07-21 01:18
| 料理と美味
頂きました、天然真鯛。そのニ
さてさて、ガクが釣ってきてくれた大きな真鯛。
いつものようにカマの部分や頭は猫が食べても構わないよう塩を振らずに素焼きにした。

事の成り行きは前回の記事を読んでもらうとして、もう最高潮にクレクレ光線を放っていたチャイだったが、まずは人間の食事からだろう。

チャイにはすまないが、腹が減っては戦は出来ぬ。
俺も妻もいい加減もう腹ぺこだったし。
まずは腹を満たしてからカメラを構えてじっくり撮影したいではないか。

結果的にチャイを随分待たせてしまった。
そしてそれが後々どう影響したのだろうか。
まぁそれよりも妻のとっさの行動に、俺もチャイも驚いた事は間違いないのだが・・・。
終盤にちょっと怒った顔になっているチャイをご覧頂きたい。
とにかく人間は真鯛づくしを堪能させて頂いた。
あまりの美味しさに誰にもお裾分けせず、二人と一匹で食べ尽くしたのだ。
ごちそうさまでした。
いつものようにカマの部分や頭は猫が食べても構わないよう塩を振らずに素焼きにした。

事の成り行きは前回の記事を読んでもらうとして、もう最高潮にクレクレ光線を放っていたチャイだったが、まずは人間の食事からだろう。

チャイにはすまないが、腹が減っては戦は出来ぬ。
俺も妻もいい加減もう腹ぺこだったし。
まずは腹を満たしてからカメラを構えてじっくり撮影したいではないか。

結果的にチャイを随分待たせてしまった。
そしてそれが後々どう影響したのだろうか。
まぁそれよりも妻のとっさの行動に、俺もチャイも驚いた事は間違いないのだが・・・。
終盤にちょっと怒った顔になっているチャイをご覧頂きたい。
とにかく人間は真鯛づくしを堪能させて頂いた。
あまりの美味しさに誰にもお裾分けせず、二人と一匹で食べ尽くしたのだ。
ごちそうさまでした。
▲
by angelwhisker
| 2010-04-29 23:22
| 料理と美味
頂きました、天然真鯛。その一
結構な雨風で荒れた一日だった。
夕方になって久々にウルトラスーパー遊び犬「犬まっしぐら」な日々のガクから連絡。
「鯛要る?」
「要る」
二つ返事で夕飯のおかず決定。
そりそろ刺身を食べたいからスーパーに買いに行って来るか、と思っていたところだ。
有り難や有り難や。

いやはや、それにしてもあんな天候でよく船に乗るな・・・。
夜明け前から船を出して一日中横殴りの雨に波やうねりに揺られていた筈なのにピンピンしているガク。俺が行ったら一日中、人間撒き餌機だな〜。
ずしりと重い鯛を渡された。
それでちょっとの間話をして、まあ、今までも話していて何となく解っていた事だけれども・・・、どうやらうちにくれる鯛はいつも、俺にではなくて、チャイに、らしい。
チャイがうまそうに食べるかどうかの反応が楽しみなのだ。
だからチャイが食べるところのブログ記事のアップは必須。
家に帰って流しに開けたらまぁ立派な真鯛。
四十五センチはあるだろうか。
脂が乗ってでっぷりと太って、こりゃ食べ甲斐があるねぇ。
今回は捌いて身の半分は湯引きした刺身、半分は昆布締め、カマは焼いて頭とアラは潮汁にしよう。
「な〜っ、チャイ」
捌き始めたあたりから匂いがするのだろう、台所周辺をウロウロしながらくれるのを待っている。
魚を触った生臭い手であまりK−7を触りたくはないんだけど、仕方無い。
パチり。

叱られるのを覚悟で・・・。

ついつい手が出てしまう。

それでどうにかとりあえず、人間の御飯。

潮汁のアラも生臭みを取るため一度焼いているから、時間が掛かってしまって腹ぺこだ。
肝臓は熱湯を掛けてすり潰し、醤油とレモン汁を合わせて肝和え用に。
チャイ、お前には後でたっぷりあげるからな。
あ、ちなみにタビーは魚は一切見向きもしない。
例外は鰹節くらいか・・・。
アブラナ科の菜っ葉や和菓子のアンコの方がよっぽど好きなタビーである。

キティに大接近。この後この距離でシャー連発・・・。
チャイが食べるかどうかは次回。
夕方になって久々にウルトラスーパー遊び犬「犬まっしぐら」な日々のガクから連絡。
「鯛要る?」
「要る」
二つ返事で夕飯のおかず決定。
そりそろ刺身を食べたいからスーパーに買いに行って来るか、と思っていたところだ。
有り難や有り難や。

いやはや、それにしてもあんな天候でよく船に乗るな・・・。
夜明け前から船を出して一日中横殴りの雨に波やうねりに揺られていた筈なのにピンピンしているガク。俺が行ったら一日中、人間撒き餌機だな〜。
ずしりと重い鯛を渡された。
それでちょっとの間話をして、まあ、今までも話していて何となく解っていた事だけれども・・・、どうやらうちにくれる鯛はいつも、俺にではなくて、チャイに、らしい。
チャイがうまそうに食べるかどうかの反応が楽しみなのだ。
だからチャイが食べるところのブログ記事のアップは必須。
家に帰って流しに開けたらまぁ立派な真鯛。
四十五センチはあるだろうか。
脂が乗ってでっぷりと太って、こりゃ食べ甲斐があるねぇ。
今回は捌いて身の半分は湯引きした刺身、半分は昆布締め、カマは焼いて頭とアラは潮汁にしよう。
「な〜っ、チャイ」
捌き始めたあたりから匂いがするのだろう、台所周辺をウロウロしながらくれるのを待っている。
魚を触った生臭い手であまりK−7を触りたくはないんだけど、仕方無い。
パチり。

叱られるのを覚悟で・・・。

ついつい手が出てしまう。

それでどうにかとりあえず、人間の御飯。

潮汁のアラも生臭みを取るため一度焼いているから、時間が掛かってしまって腹ぺこだ。
肝臓は熱湯を掛けてすり潰し、醤油とレモン汁を合わせて肝和え用に。
チャイ、お前には後でたっぷりあげるからな。
あ、ちなみにタビーは魚は一切見向きもしない。
例外は鰹節くらいか・・・。
アブラナ科の菜っ葉や和菓子のアンコの方がよっぽど好きなタビーである。

キティに大接近。この後この距離でシャー連発・・・。
チャイが食べるかどうかは次回。
▲
by angelwhisker
| 2010-04-28 23:31
| 料理と美味
アトリエ・ヨロイヅカ。
知らなかったのだが、我が家から近い駅のひとつ八幡山に美味しいケーキ屋があるという。
そしてそのパティシエは、一時期ちょっと話題になった、川島なお美の旦那だそうだ。
散歩ついでに買いに行ってみた。
俺にとっての川島なお美といえばもう、『だん吉なお美のおまけコーナー(お笑いマンガ道場@Wikipedia)』以外の何ものでもなくて、幼い頃あの番組が大好きで本当に毎週楽しみにしていた。
ちなみに俺はお色気が売りの富永一朗よりも、土管に住むと富永に描かれていた鈴木義司派だった。
まぁそんな事はともかく、何でまたこんな所に・・・というような立地条件の店。

しかし決して広くない店内に五、六人の客が居て繁盛していた。
少し空くのを待って妻と店に入り、選ぶ。
初めてなのと混んでいるのとで焦ってしまいなかなか決まらない。
いやはや気持ちが焦ってしまうと、全く見ていないものだな。
箱詰めしてもらってから気付いた魅力的なケーキなんかもあったが諦めた。
味はというと、うん美味しかった。

全てが凄い美味しいかと言われると断言する事は出来ないけれど、値段や大きさ、見た目、話題性など、いろいろなバランスで考えると、また買いたい。
出先への手土産や来客時に近所で気軽に買えるのは嬉しい。
味はこういうお店にしては比較的に甘さがハッキリしているし、食感の組み合わせにも気を使っているのが良く解る。
選択肢がまたひとつ増えた。

そしてそのパティシエは、一時期ちょっと話題になった、川島なお美の旦那だそうだ。
散歩ついでに買いに行ってみた。
俺にとっての川島なお美といえばもう、『だん吉なお美のおまけコーナー(お笑いマンガ道場@Wikipedia)』以外の何ものでもなくて、幼い頃あの番組が大好きで本当に毎週楽しみにしていた。
ちなみに俺はお色気が売りの富永一朗よりも、土管に住むと富永に描かれていた鈴木義司派だった。
まぁそんな事はともかく、何でまたこんな所に・・・というような立地条件の店。

しかし決して広くない店内に五、六人の客が居て繁盛していた。
少し空くのを待って妻と店に入り、選ぶ。
初めてなのと混んでいるのとで焦ってしまいなかなか決まらない。
いやはや気持ちが焦ってしまうと、全く見ていないものだな。
箱詰めしてもらってから気付いた魅力的なケーキなんかもあったが諦めた。
味はというと、うん美味しかった。

全てが凄い美味しいかと言われると断言する事は出来ないけれど、値段や大きさ、見た目、話題性など、いろいろなバランスで考えると、また買いたい。
出先への手土産や来客時に近所で気軽に買えるのは嬉しい。
味はこういうお店にしては比較的に甘さがハッキリしているし、食感の組み合わせにも気を使っているのが良く解る。
選択肢がまたひとつ増えた。

タグ:
▲
by angelwhisker
| 2010-03-25 14:26
| 料理と美味
日曜、朝の定番ホットビスケット
妻が独身時代によく作っていたというホットビスケット。

作り方の載った本があったのだが何処かに行ってしまったという。
その料理本は和洋菓子の本で、家族でとても重宝していたものだったという事は以前から話に聞いてはいた。
「そんなによく作ってたなら覚えてるんじゃないのかねぇ・・・」
と、つい突っ込みたくなるのだが、その余計な一言で永遠に菓子を作ってもらえないかもしれない事を考えると、口が裂けても言えない俺であった。
それが最近になって行方知れずになっていたその料理本が実家で見付かり、早速作ってもらった。
ホットビスケットという名であるが、スコーンと同じ。
バターや蜂蜜、メープルシロップを付けて食べる。
美味い。
実に美味い。
あ〜、全面的に降伏で、俺はそのまま幸福へ向かう。
俺は甘いもの大好きなのだ。
もう小麦粉バター系の西洋焼き菓子・・・クッキー、スコーン、サブレとか大好きだし、ケーキやゼリーなど焼いてなくても好き、和菓子も来いで、結局何でも好きだ・・・。
あ、そんな事はどうでもいいか。

その実家から借りて来た料理本二冊。
『家庭で出来る和洋菓子』は初版が今から五十年前。『明日のおべんとう』はもっと古く五十二年前だ。
凄いぜ、婦人之友社・・・。
一緒に写っているのは宣伝を兼ねてはちみつ専門店ラベイユのライチの蜂蜜とミツバチの花粉。

作り方の載った本があったのだが何処かに行ってしまったという。
その料理本は和洋菓子の本で、家族でとても重宝していたものだったという事は以前から話に聞いてはいた。
「そんなによく作ってたなら覚えてるんじゃないのかねぇ・・・」
と、つい突っ込みたくなるのだが、その余計な一言で永遠に菓子を作ってもらえないかもしれない事を考えると、口が裂けても言えない俺であった。
それが最近になって行方知れずになっていたその料理本が実家で見付かり、早速作ってもらった。
ホットビスケットという名であるが、スコーンと同じ。
バターや蜂蜜、メープルシロップを付けて食べる。
美味い。
実に美味い。
あ〜、全面的に降伏で、俺はそのまま幸福へ向かう。
俺は甘いもの大好きなのだ。
もう小麦粉バター系の西洋焼き菓子・・・クッキー、スコーン、サブレとか大好きだし、ケーキやゼリーなど焼いてなくても好き、和菓子も来いで、結局何でも好きだ・・・。
あ、そんな事はどうでもいいか。

その実家から借りて来た料理本二冊。
『家庭で出来る和洋菓子』は初版が今から五十年前。『明日のおべんとう』はもっと古く五十二年前だ。
凄いぜ、婦人之友社・・・。
一緒に写っているのは宣伝を兼ねてはちみつ専門店ラベイユのライチの蜂蜜とミツバチの花粉。
▲
by angelwhisker
| 2010-03-08 01:16
| 料理と美味
ベーコンを作った。
今日は現場作業が休みだったのでちょっと遅くに起きた。

ちょっと前に安く買って塩漬けにしておいた皮付きの豚バラ肉。
沖縄料理では結構見るが、普通のスーパーなんかじゃなかなか売っていない。
今日は家で作業するつもりだからやっつけてしまえ、と、薫製の準備。
普通のスーパーでは無添加のベーコンというのは皮付きバラ肉並みに売ってないものだ。
我が家はそれなりにベーコンを消費するので、どうせなら健康的に自分で作りたい。
ベーコン作りと行っても至って簡単、要は塩漬け豚の熱薫だ。
その気になれば台所で中華鍋と蓋とスモークチップがあれば出来てしまう。

うちではパスタに入れて食べる事が多いし、量が量だから(一・五キロくらい)半分は薄切りにして冷凍庫へ。
目見当で振り塩してしまったからか、今回はちょっと塩気が少ないようだ。
それでもベーコンを切りつつ美味い美味いと調子に乗って味見をしているうちに、食べ過ぎて気分が悪くなった。
う〜ん、次は豚ももか豚肩にしよう・・・。

ちょっと前に安く買って塩漬けにしておいた皮付きの豚バラ肉。
沖縄料理では結構見るが、普通のスーパーなんかじゃなかなか売っていない。
今日は家で作業するつもりだからやっつけてしまえ、と、薫製の準備。
普通のスーパーでは無添加のベーコンというのは皮付きバラ肉並みに売ってないものだ。
我が家はそれなりにベーコンを消費するので、どうせなら健康的に自分で作りたい。
ベーコン作りと行っても至って簡単、要は塩漬け豚の熱薫だ。
その気になれば台所で中華鍋と蓋とスモークチップがあれば出来てしまう。

うちではパスタに入れて食べる事が多いし、量が量だから(一・五キロくらい)半分は薄切りにして冷凍庫へ。
目見当で振り塩してしまったからか、今回はちょっと塩気が少ないようだ。
それでもベーコンを切りつつ美味い美味いと調子に乗って味見をしているうちに、食べ過ぎて気分が悪くなった。
う〜ん、次は豚ももか豚肩にしよう・・・。
▲
by angelwhisker
| 2010-02-06 00:39
| 料理と美味
ポップコーン・ブーム
ここのところちょっとサボり気味と言うか、気味じゃないな、サボっている事になる。
サボタージュ。
イカンのだ。
あまりに平穏無事で日常に変化が無さ過ぎで、書く事が少ない。
これではいけないのだよ、明智君。
忙しいとか面倒だとかお金が無いとか、まぁ生きているといろいろな理由があるけれど、イベントというのは必要だと思うし、やらなくちゃいけないなと本当に思ったね。
まぁ、しかしこんなに間が空くのも久々だな。
最近の我が家の・・・というよりも、俺のここのところのブームはポップコーン。
ポップコーンは自宅でやると楽しく美味しく安い。
うちで作るのはしょっぱい系と甘いキャラメル掛けの二種類。
普通に蓋付き鍋で作ったあと軽く冷まし、チャック付きポリ袋に調味料と共に入れて振る。
しょっぱい系はシンプルに塩胡椒でも良し、和風なら梅昆布茶に青のりも美味い。
すり鉢で更に細かくしてポップコーンに絡み易くした顆粒スープの素でコンソメ味、そこに乾燥バジルやチリパウダーやパルメザンチーズを加えても美味しい。
甘いのはキャラメルを作って上から掛ける。
作り方はいろいろ検索してやってみて自分に合った味がここのレシピだったので勝手に紹介する。
簡単でサクサクとしていて美味しいのだ。
検索でトップになるだけの事はあるなぁ・・・、と思っていたら、料理教室を開いているプロの方のレシピだった。
キャラメルポップコーン<作り方> @attic 仕事部屋の屋根裏から

キャラメルは今まで何回か作った事あるのだけれど、焦がしてしまったり固まらなかったり難しいのだ。
このレシピでは何度も作ったが、失敗が少ない。
この間ハチミツをオリゴ糖に代えても大丈夫だったので、メープルシロップを買ってきて香り付けにしてみたり、砂糖の代わりに黒砂糖でやってみても面白そうだ。
こういうのはケチケチしていても仕方無いので、個人的にはたくさん作ってたっぷり掛けたい。
カロリーは高そうだが、好きな人には堪らないと思う。
是非お試しあれ。
サボタージュ。
イカンのだ。
あまりに平穏無事で日常に変化が無さ過ぎで、書く事が少ない。
これではいけないのだよ、明智君。
忙しいとか面倒だとかお金が無いとか、まぁ生きているといろいろな理由があるけれど、イベントというのは必要だと思うし、やらなくちゃいけないなと本当に思ったね。
まぁ、しかしこんなに間が空くのも久々だな。
最近の我が家の・・・というよりも、俺のここのところのブームはポップコーン。
ポップコーンは自宅でやると楽しく美味しく安い。
うちで作るのはしょっぱい系と甘いキャラメル掛けの二種類。
普通に蓋付き鍋で作ったあと軽く冷まし、チャック付きポリ袋に調味料と共に入れて振る。
しょっぱい系はシンプルに塩胡椒でも良し、和風なら梅昆布茶に青のりも美味い。
すり鉢で更に細かくしてポップコーンに絡み易くした顆粒スープの素でコンソメ味、そこに乾燥バジルやチリパウダーやパルメザンチーズを加えても美味しい。
甘いのはキャラメルを作って上から掛ける。
作り方はいろいろ検索してやってみて自分に合った味がここのレシピだったので勝手に紹介する。
簡単でサクサクとしていて美味しいのだ。
検索でトップになるだけの事はあるなぁ・・・、と思っていたら、料理教室を開いているプロの方のレシピだった。
キャラメルポップコーン<作り方> @attic 仕事部屋の屋根裏から

キャラメルは今まで何回か作った事あるのだけれど、焦がしてしまったり固まらなかったり難しいのだ。
このレシピでは何度も作ったが、失敗が少ない。
この間ハチミツをオリゴ糖に代えても大丈夫だったので、メープルシロップを買ってきて香り付けにしてみたり、砂糖の代わりに黒砂糖でやってみても面白そうだ。
こういうのはケチケチしていても仕方無いので、個人的にはたくさん作ってたっぷり掛けたい。
カロリーは高そうだが、好きな人には堪らないと思う。
是非お試しあれ。
▲
by angelwhisker
| 2009-05-21 23:10
| 料理と美味
ベーコンを作った。
いわゆるベーコンを作ったのは初めてかもしれない。
あまりにもいろんな材料でやり過ぎていて解らなくなった。

燻製はいつも気が向くと手近な材料で適当にいろいろやっている。
温度管理を厳密にやらないものだから、冷燻でしっとりスモークサーモンのつもりがパサ付く温燻になったり、同じく冷燻で柔らかスモークビーフになる予定が熱燻になってまるで歯が立たないビーフジャーキーの塊みたいになった事もある。
ああ、そういえば生ハムは美味かったな。
さて今回は赤身多めの豚バラ肉が安く買えたので、ベーコンに。
スモーカーの温度を高めに設定して(温度計が無いので、勘)、どうにか肉のタンパク質が固まるくらいに火の通り加減を維持。
昼から夜遅くまで、玄関先で煙モクモクだ。
比較的風があった昼間に比べ、夜になって全く無風になったのには焦った。
我が家の周囲だけ霧が掛かったような状態。
しかしまぁ、近所迷惑にはなっていない。
これも三階にある我が家のなせる技・・・。
ちょっと塩気が足りないので早めに食べなきゃいけないが、なかなかの出来。
燻した香りが強く、全く以て本来のベーコンそのものだ。
添加物も入っていないし。
豚バラのベーコンは脂が美味いのだが、でもさすがにちょっと腹に重い。
考えてみれば、いつもベーコンを買う時は赤身のショルダーを買うんだった。
次は肩肉かモモ肉で作ろう。

猫達は肉に興味は無い。
あまりにもいろんな材料でやり過ぎていて解らなくなった。

燻製はいつも気が向くと手近な材料で適当にいろいろやっている。
温度管理を厳密にやらないものだから、冷燻でしっとりスモークサーモンのつもりがパサ付く温燻になったり、同じく冷燻で柔らかスモークビーフになる予定が熱燻になってまるで歯が立たないビーフジャーキーの塊みたいになった事もある。
ああ、そういえば生ハムは美味かったな。
さて今回は赤身多めの豚バラ肉が安く買えたので、ベーコンに。
スモーカーの温度を高めに設定して(温度計が無いので、勘)、どうにか肉のタンパク質が固まるくらいに火の通り加減を維持。
昼から夜遅くまで、玄関先で煙モクモクだ。
比較的風があった昼間に比べ、夜になって全く無風になったのには焦った。
我が家の周囲だけ霧が掛かったような状態。
しかしまぁ、近所迷惑にはなっていない。
これも三階にある我が家のなせる技・・・。
ちょっと塩気が足りないので早めに食べなきゃいけないが、なかなかの出来。
燻した香りが強く、全く以て本来のベーコンそのものだ。
添加物も入っていないし。
豚バラのベーコンは脂が美味いのだが、でもさすがにちょっと腹に重い。
考えてみれば、いつもベーコンを買う時は赤身のショルダーを買うんだった。
次は肩肉かモモ肉で作ろう。

猫達は肉に興味は無い。
▲
by angelwhisker
| 2008-10-29 00:59
| 料理と美味
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
