人気ブログランキング | 話題のタグを見る

分解癖治ラズ。今度はEPSONの複合機。

突然だが、俺はプリンタを使っていると腹が立つ事が多い。
そもそもなんであんなにノズルが詰まりやがるんだ。
さっきまでキレイに印刷出来たのに、インク切れを起こした訳でもないのに、掠れたり色が出ていなかったり。
その詰まるタイミングというのも良く解らない。
うっかり目を離した隙に、ノズルが詰まって掠れている。
試しに刷った一枚目が良かったからといって、三十枚も連続印刷しようものなら半分以上駄目になる覚悟が必要だ。だからうちでは十枚程度の印刷を何度も繰り返す。

納得出来る印刷が出来ずノズルチェック印刷とヘッドクリーニングを繰り返す。
ヘッドクリーニングはインクを噴出しながら行うので、結構な量のインクを使う事になる。終いにはA4カラーを数枚しか刷らないうちにインク残量が足りないと言われた。




嗚呼・・・、

インクが切れる前に俺が切れそうだ。


インクカートリッジは一本千円。
巷ではインク商法と陰で言われているらしい。
本当に腹立たしいったらありゃしない。
最近は純正インクを使うのをやめて充填式に切り替えた。
印刷に関係する商売をしている訳ではないから、これでいいのだ。

ところが、そんな事を繰り返しているうちに今度は何の拍子か知らないが

「プリンタ内部の部品調整が必要」

というエラーメッセージの後、うんともすんとも言わなくなった。それどころかいろいろいじっているうちに電源を入れる度にガリガリと異音が。
マズい事になってきた・・・。
恐らく修理代は最新型のそこそこの複合機を買える値段だろう。

自分で直せるものなら直したい。
・・・まあ、これは
自分でバラせるものならバラしたい。
に置き換えられるという話もあるにはある。

よく調べもせずに俺はプリンタの機械の中にリセットスイッチか何かあるに違いないと睨んで、えいやこらと分解。
分解癖治ラズ。今度はEPSONの複合機。_e0058443_147821.jpg

よくノズルヘッドのクリーニングを自分でやってしまう話は聞いていたのだ。

しかしリセットスイッチらしきものは見付からず、どうにも解らない。
あ、何で調べなかったんだろうと、ネットで検索。
ガリガリ音の原因はスキャナユニット輸送用固定レバーを固定側にしてしまっていた所為だった。解除側にすると異音問題は解決した。
そして、エラーメッセージの原因も解った。
縁無しプリント時やクリーニング時の「捨てインク吸収剤の容量が限界に近づいている
から交換してくれ」という事だったらしい。
交換しなくてもあまり問題にならなさそうなので自己責任でリセットすることにした。

ところが俺の予想とは違い、分解せずとも電源ボタンと設定ボタンやメニューボタンなどでリセット出来た事が判明。
二つのボタンの組み合わせを押したまま電源ボタンを押す。
組み合わせは機種によって多少違うようだ。
確かに上手くいった。

全く、分解の必要性は皆無だったのだ。
頭を悩ませ疲労困憊した無駄な半日・・・。

しかも組み立て直し終わって気付いた・・・、


どうせだったら、
ヘッドクリーニングしておくべきだった。



合掌。
by angelwhisker | 2008-12-27 14:41 | 道具

ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。


by angelwhisker

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生

息子
健康
告知
その他

タグ

(277)
(91)
(47)
(44)
(39)
(33)
(28)
(25)
(25)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(12)

ブログパーツ

最新のトラックバック

検索

以前の記事

2017年 05月
2013年 01月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 09月
more...

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧