憧れの鍋、staubのシチューパン
とてもとても高価な鍋。
ストウブ公式HP
ダッチオーブンで鋳鉄製鍋の魅力に目覚め、ホウロウ引きのストウブ社の鍋を発見し、値段を見て落胆し、妥協してル・クルーゼかとも思ったが、やめた。
蓋に突起が無いからだ。
どうせストウブが買えないならば少人数のバーベキューやキャンプにも使えるものを考えていた。
野外料理にはダッチオーブンがあるじゃないかと言われればその通りなのだが、実際に使ってみると色々と使い辛い状況がある。
それは剥き出しの鉄の鋳物の悲しいところなのだが、酸味のある料理が入った状態で加熱せずに長い間置いておけない事だ。
残ったら別の容器に移し、すぐに洗って手入れをしなければならないのだ。
それをしなければ、真っ赤っかに錆びる。
結局、買ったのは更に安いアウトドアメーカーのコールマンが出したホウロウ引きの鋳鉄製の鍋だった(買値五千円)。

写真は黒豆を煮ているところ。
このコールマンのエナメルクッキングポットは安い割に優秀だ。
ホウロウ引きだから作った料理ごとそのまま保存出来る。
ストウブと同じように蓋に突起が付いていて、鍋の中で蒸発した水分を食材に戻す役目をしているのもいい。
それは水分だけでなく、気化しやすい香りも食材に戻していると思われる。
コールマン頑張っているじゃないか。
・・・しかし、「食材のこびり付き防止」を謳った鍋底の突起加工は余計だった。
凹んだ鍋底部分をスパチュラでもなかなかさらう事が出来ず、逆に良くこびり付く。
平らな底ならば、こまめに底をさらえば焦げ付きも少ないのに。
で、やはりストウブ社の鍋に憧れる。
しかし、なんせ俺が欲しかった楕円の二十七センチは定価で二万六千円もするのだ。
とてもじゃないが買える値段じゃない。
と、思っていたら、こんなに安くはもう手に入らないだろうという破格で売りに出ていた(一万円)。
とはいえ、十二月の大きな仕事が流れた現在の我が家の経済事情からすると、とても妻には買いたいとは言えない・・・。
「コールマンのがあるじゃない」
と言われるのがオチだ。
それに非力な妻には鋳物の鍋は重た過ぎるのも知っている。
しかし、コールマンの鍋では魚料理が上手くいかないんだよ、妻。
鰯ですら狭い鍋の中で、無理矢理体を曲げて横たわっているのだ。
曲げたり切ったりされる秋刀魚や鯖の立場はどうなってもいいのか!
大体、風呂で足が伸ばせない人間の気持ちを考えた事があるのか!
もっと光を!もっと鍋を!
・・・まぁ、どうでもいい事も並べてしまったが、やはり楕円が欲しい。
今買ってもいつか買っても、どちらにしても一生ものなのだから。
以下、ミュージカル『ストウブ革命〜料理の夜明け』革命前夜、群衆の場面より
「ならば買おうではないか、同胞よ!」
「そうだ、当然だ!」
「一生使えるわ!」
「そうだそうだ、一生モンだ!」
「ル・クルーぜとは訳が違うぜっ!」
「そうだ、突起だ、俺達には突起があるんだ!」
「それに限定一個よ、そうよ・・・きっと最後の一個なのよ!」
「ラストチャンス・・・か」
「今迷ってどうする、一万円だぞ、さあ、買おう!」
「ま、待て。ちょ、ちょっと待て、・・・金はどうする?」
「・・・」
「竿を・・・竿を諦めるしか無いんじゃないか」
「夏のウナギ釣りの時に車から出したら折れていた、例の竿の代わりか?」
「・・・」
「いいのか?」
「ああ、ストウブは今逃せば、もう一生出会えない気がするんだ」
「だったら決まりだ、酒盛りと行こうぜ」
「よ〜し皆、今日は俺のおごりだ、好きなだけやってくれ」
ポチッ。
「・・・さぁ、・・・やるぜ」
「・・・俺はやるぜ」
「さぁ、俺に飯を作らせろ〜っ!」

弘法筆を選ばず、ヨッスィー鍋を選ぶ。
よろしければお願いします。
1日1クリック有効です。
↓

こちらもついでにお願いします。
↓
ストウブ公式HP
ダッチオーブンで鋳鉄製鍋の魅力に目覚め、ホウロウ引きのストウブ社の鍋を発見し、値段を見て落胆し、妥協してル・クルーゼかとも思ったが、やめた。
蓋に突起が無いからだ。
どうせストウブが買えないならば少人数のバーベキューやキャンプにも使えるものを考えていた。
野外料理にはダッチオーブンがあるじゃないかと言われればその通りなのだが、実際に使ってみると色々と使い辛い状況がある。
それは剥き出しの鉄の鋳物の悲しいところなのだが、酸味のある料理が入った状態で加熱せずに長い間置いておけない事だ。
残ったら別の容器に移し、すぐに洗って手入れをしなければならないのだ。
それをしなければ、真っ赤っかに錆びる。
結局、買ったのは更に安いアウトドアメーカーのコールマンが出したホウロウ引きの鋳鉄製の鍋だった(買値五千円)。

写真は黒豆を煮ているところ。
このコールマンのエナメルクッキングポットは安い割に優秀だ。
ホウロウ引きだから作った料理ごとそのまま保存出来る。
ストウブと同じように蓋に突起が付いていて、鍋の中で蒸発した水分を食材に戻す役目をしているのもいい。
それは水分だけでなく、気化しやすい香りも食材に戻していると思われる。
コールマン頑張っているじゃないか。
・・・しかし、「食材のこびり付き防止」を謳った鍋底の突起加工は余計だった。
凹んだ鍋底部分をスパチュラでもなかなかさらう事が出来ず、逆に良くこびり付く。
平らな底ならば、こまめに底をさらえば焦げ付きも少ないのに。
で、やはりストウブ社の鍋に憧れる。
しかし、なんせ俺が欲しかった楕円の二十七センチは定価で二万六千円もするのだ。
とてもじゃないが買える値段じゃない。
と、思っていたら、こんなに安くはもう手に入らないだろうという破格で売りに出ていた(一万円)。
とはいえ、十二月の大きな仕事が流れた現在の我が家の経済事情からすると、とても妻には買いたいとは言えない・・・。
「コールマンのがあるじゃない」
と言われるのがオチだ。
それに非力な妻には鋳物の鍋は重た過ぎるのも知っている。
しかし、コールマンの鍋では魚料理が上手くいかないんだよ、妻。
鰯ですら狭い鍋の中で、無理矢理体を曲げて横たわっているのだ。
曲げたり切ったりされる秋刀魚や鯖の立場はどうなってもいいのか!
大体、風呂で足が伸ばせない人間の気持ちを考えた事があるのか!
もっと光を!もっと鍋を!
・・・まぁ、どうでもいい事も並べてしまったが、やはり楕円が欲しい。
今買ってもいつか買っても、どちらにしても一生ものなのだから。
以下、ミュージカル『ストウブ革命〜料理の夜明け』革命前夜、群衆の場面より
「ならば買おうではないか、同胞よ!」
「そうだ、当然だ!」
「一生使えるわ!」
「そうだそうだ、一生モンだ!」
「ル・クルーぜとは訳が違うぜっ!」
「そうだ、突起だ、俺達には突起があるんだ!」
「それに限定一個よ、そうよ・・・きっと最後の一個なのよ!」
「ラストチャンス・・・か」
「今迷ってどうする、一万円だぞ、さあ、買おう!」
「ま、待て。ちょ、ちょっと待て、・・・金はどうする?」
「・・・」
「竿を・・・竿を諦めるしか無いんじゃないか」
「夏のウナギ釣りの時に車から出したら折れていた、例の竿の代わりか?」
「・・・」
「いいのか?」
「ああ、ストウブは今逃せば、もう一生出会えない気がするんだ」
「だったら決まりだ、酒盛りと行こうぜ」
「よ〜し皆、今日は俺のおごりだ、好きなだけやってくれ」
ポチッ。
「・・・さぁ、・・・やるぜ」
「・・・俺はやるぜ」
「さぁ、俺に飯を作らせろ〜っ!」

弘法筆を選ばず、ヨッスィー鍋を選ぶ。
よろしければお願いします。
1日1クリック有効です。
↓

こちらもついでにお願いします。
↓

by angelwhisker
| 2007-11-28 01:00
| 道具
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
