無事帰って参りました。
ただいま無事返って参りました。
旅行中かみさんは猫の事ばかり気になる様子。
そこに、留守中の猫の面倒を見てくれている、彼女の母上からの電話。
「あの猫達よくウンチするわねぇ〜。それに、
トイレに流したら小さいウンチが浮いちゃって、くるくる回ってばかりで流れないのよ。ま〜ったくホント嫌ンなっちゃうわ〜」
間違いなくタビーのうんこだ。重さを感じさせない、雲のようなうんこ。
我が家では普段、猫の使用済みトイレ紙砂は自治体の指示に従ってポリ袋に入れて可燃ゴミとして出している。
以前はトイレに流すタイプを使って流していたが、環境負荷(正確には汚水処理施設の負荷)を考えると焼却処理の方が良いだろうと、現在はポリ袋を小さな蓋付きバケツに入れて毎回捨てている。
では旅の報告を。
日本の名水百選にも選ばれている、富士山麓、忍野八海(おしのはっかい)。
今回の旅はこれがメインだ。
そこは日本有数の湧き水で、情緒溢れ、風情豊かでのどかな日本の風景。インターネットで調べると、きれいな写真ばかりで期待に胸膨らんだ。
興味がある方はGoogle『忍野八海』検索の結果で一番先頭のページを見ていただきたい。
東京を出たあたりから雨が降っていたので、予定は初日に下見、2日目にかみさんはスケッチ、俺はこれまたフライフィッシングの聖地桂川忍野地区に釣行、3日目は本栖湖にカヤックをやりに行くということにした。
そして、しとしとと降る雨の中、有料駐車場に車を停め、傘をさして案内版の通り歩くとすぐ菖蒲池は見付かった。
「あれっ?これか?」
「これらしいよ、どうやら…」
「う〜ん…。確かに菖蒲が生えてて菖蒲池だ」
「う〜ん」
そこは住宅街の、俗にいうポケットパークのような一角で、
ネットで写真を見ているにもかかわらず、看板がなければ通り過ぎているようなところであった。
「まぁ、こういう池もあるわな」
「そうだよね」
と、出端をくじかれた我々は、互いに相手を気遣って次の池に期待を寄せつつも、心の奥底は不安で満たされていくのであった。
矢印通り次の角を曲がると、良くある観光地の土産物屋が眼に入った。何というか悪寒に近い、嫌な予感がしてきている。
「あれっ、これもそうだっ」
土産物屋に気を取られていたので通り過ぎてしまいそうだったが、
道の脇にある濁った水たまりのようなものが鏡池だった。
「ふ〜ん」
あまり見ないで通り過ぎてしまう。大きさはかなり小さい。
そして、右に左に土産物屋、やたら賑やかで俗っぽい、うんざりするような呼び込みだ。
土産物を買うにはまだ早すぎるし、地域限定キティちゃんの富士山キーホルダーなどに興味はないのだ。
足早に通り過ぎようとした時に、案内板が眼に入った。
順路があって、土産物屋の中を通らないと、湧き出している場所まで行けないようになっている。インターネットの写真には土産物屋などまるで写っていないので、まさかここだとは思わなかった。
商魂に呆れ果てながらも店員を無視して通る。
見ると確かに透明度の高いわき水が、こんこんというよりはどうどうと吹き出していた。養殖された大きな鱒や鯉が群れをなしている。
二人とも、もうこの池が何と言う池かはどうでも良くなってきていた。
「もうここには来ないで済むね。明日は何をしようか…」
今回の旅はこの出来事に尽きる。
期待していた憧れの桂川も、水が澄み切っているのに、ゴミだらけの川で釣りをする気にもなれなかった。
まぁ本栖湖でカヤックを漕ぎ、河口湖でブルーギルを釣り、スケッチをしたというだけで充分ではあったが。
しかし何よりも今回の旅の一番の収穫は、帰りがけに寄った、高速道路のサービスエリアに設置されたレギュラーコーヒー自動販売機だ。
自販機の中にカメラ数台が設置されていて、コーヒールンバをBGMに、な、何と
自分のコーヒーがミルに掛けられ、ドリップされ、紙コップに入り蓋がされるという過程が生中継されるのだった!
その様子を見て、しばし感動…。
コーヒーをすすりながらしばらく観察していると、
買った人全員が食い入るように画面に釘付けであった…。

旅行中かみさんは猫の事ばかり気になる様子。
そこに、留守中の猫の面倒を見てくれている、彼女の母上からの電話。
「あの猫達よくウンチするわねぇ〜。それに、
トイレに流したら小さいウンチが浮いちゃって、くるくる回ってばかりで流れないのよ。ま〜ったくホント嫌ンなっちゃうわ〜」
間違いなくタビーのうんこだ。重さを感じさせない、雲のようなうんこ。
我が家では普段、猫の使用済みトイレ紙砂は自治体の指示に従ってポリ袋に入れて可燃ゴミとして出している。
以前はトイレに流すタイプを使って流していたが、環境負荷(正確には汚水処理施設の負荷)を考えると焼却処理の方が良いだろうと、現在はポリ袋を小さな蓋付きバケツに入れて毎回捨てている。
では旅の報告を。
日本の名水百選にも選ばれている、富士山麓、忍野八海(おしのはっかい)。
今回の旅はこれがメインだ。
そこは日本有数の湧き水で、情緒溢れ、風情豊かでのどかな日本の風景。インターネットで調べると、きれいな写真ばかりで期待に胸膨らんだ。
興味がある方はGoogle『忍野八海』検索の結果で一番先頭のページを見ていただきたい。
東京を出たあたりから雨が降っていたので、予定は初日に下見、2日目にかみさんはスケッチ、俺はこれまたフライフィッシングの聖地桂川忍野地区に釣行、3日目は本栖湖にカヤックをやりに行くということにした。
そして、しとしとと降る雨の中、有料駐車場に車を停め、傘をさして案内版の通り歩くとすぐ菖蒲池は見付かった。
「あれっ?これか?」
「これらしいよ、どうやら…」
「う〜ん…。確かに菖蒲が生えてて菖蒲池だ」
「う〜ん」
そこは住宅街の、俗にいうポケットパークのような一角で、
ネットで写真を見ているにもかかわらず、看板がなければ通り過ぎているようなところであった。
「まぁ、こういう池もあるわな」
「そうだよね」
と、出端をくじかれた我々は、互いに相手を気遣って次の池に期待を寄せつつも、心の奥底は不安で満たされていくのであった。
矢印通り次の角を曲がると、良くある観光地の土産物屋が眼に入った。何というか悪寒に近い、嫌な予感がしてきている。
「あれっ、これもそうだっ」
土産物屋に気を取られていたので通り過ぎてしまいそうだったが、
道の脇にある濁った水たまりのようなものが鏡池だった。
「ふ〜ん」
あまり見ないで通り過ぎてしまう。大きさはかなり小さい。
そして、右に左に土産物屋、やたら賑やかで俗っぽい、うんざりするような呼び込みだ。
土産物を買うにはまだ早すぎるし、地域限定キティちゃんの富士山キーホルダーなどに興味はないのだ。
足早に通り過ぎようとした時に、案内板が眼に入った。
順路があって、土産物屋の中を通らないと、湧き出している場所まで行けないようになっている。インターネットの写真には土産物屋などまるで写っていないので、まさかここだとは思わなかった。
商魂に呆れ果てながらも店員を無視して通る。
見ると確かに透明度の高いわき水が、こんこんというよりはどうどうと吹き出していた。養殖された大きな鱒や鯉が群れをなしている。
二人とも、もうこの池が何と言う池かはどうでも良くなってきていた。
「もうここには来ないで済むね。明日は何をしようか…」
今回の旅はこの出来事に尽きる。
期待していた憧れの桂川も、水が澄み切っているのに、ゴミだらけの川で釣りをする気にもなれなかった。
まぁ本栖湖でカヤックを漕ぎ、河口湖でブルーギルを釣り、スケッチをしたというだけで充分ではあったが。
しかし何よりも今回の旅の一番の収穫は、帰りがけに寄った、高速道路のサービスエリアに設置されたレギュラーコーヒー自動販売機だ。
自販機の中にカメラ数台が設置されていて、コーヒールンバをBGMに、な、何と
自分のコーヒーがミルに掛けられ、ドリップされ、紙コップに入り蓋がされるという過程が生中継されるのだった!
その様子を見て、しばし感動…。
コーヒーをすすりながらしばらく観察していると、
買った人全員が食い入るように画面に釘付けであった…。

by angelwhisker
| 2005-09-23 23:37
| 外出
ヨッスィーが凸凹猫コンビ、タビーとチャイの可笑しい生活を綴る。路地裏の猫達に幸せを届ける『マタタビ至福団』の本部。
by angelwhisker
カテゴリ
全体我が家の猫
マタタビ至福団
他の猫
料理と美味
外出
熊五郎
道具
栽培
行事
インテリア
年賀ネタ
安倍川茶伊太郎先生
妻
息子
健康
告知
その他
タグ
我が家の猫(277)私事(91)
美味(47)
足掛け(44)
猫(39)
動画(33)
インテリア(28)
行事(25)
馬鹿話(25)
妻(20)
ブログ友達(19)
栽培(19)
マタタビ至福団(18)
料理(18)
年賀状ネタ(17)
アマゾン箱(16)
安倍川茶伊太郎先生(16)
家(15)
息子(15)
健康(12)
ブログパーツ
※基本的にコメント返信しません。
住宅・店舗内装の設計施工、猫に快適なリフォームなどの仕事関係は
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
>
OFF BEAT DESIGNS
猫関係ブログリンク
#猫ノ宝(旧#猫屋敷計画)
大丈夫だよ、アニー
にゃんちんと一緒
猫・ねこ・ネコ (=^^=)
ねこのいる生活
がんばる猫
ねこぱんち
こざる生活
「ふに三昧☆猫だらけ」
かのんとふうが
空と太陽
逢・藍・愛
あんこときなこ
ごまぐりもなかにっき
愛猫生活
今日のトラちゃん
ひだまり猫
☆アニマル・トラックス☆
nekopal
つーのぶろぐへようこそ
いたずら天使−3ニャンズ
なんくる日記
人間関係ブログリンク
犬まっしぐらな生活
自家焙煎珈琲カフェ・ド・ヴァリエテ
上條 恒さんのBlog
トマト1キロ200円・納豆5パック800円
